さいこうじ
箕面駅の改札口を出て、滝道へ行かずに右手へ歩き、次の左側の急坂を登ると
、西江寺に着く。
役行者(えんのぎょうじゃ)が658年に開いたお寺で、大聖歓喜天をまつる ところから、聖天(しょうてん)さんと呼ばれている。(筆者は子どものとき、 西江寺といわれてもどこのことかわからなかった)
こじんまりとした、趣のあるお寺で、特に紅葉は見事である。
また、裏手の山には遊歩道が整備されていれ、春にはつつじの花がたくさん咲
く。
ホームページ | 目次 | ![]() |