春が楽しみ! さくらたび
夜の森の桜(福島県富岡町) |
夜の森の桜は、こんな桜!
夜の森(よのもり)の桜は明治時代、半谷清寿という人によって、入植記念に300本の桜が植えられたのが始まりです。その後、彼の息子や地域の住民にその意志が引き継がれ、現在は、1000本のソメイヨシノが公園に道ばたに花を咲かせ、1年のうちの1週間だけ、あたりは桃色の空と化します。満開期の夜は、地区内の「夜の森公園」付近と「富岡第二中学校」付近の桜並木がライトアップされます。 また、JR夜ノ森駅のホームは切り通しの下にあり、切り通しの上は桜がズラリという状態なので、散り際の時期は、桜吹雪を浴びながら列車を待つことになろうかと思います。特に、夜の光景は幻想的でしょう。 |
桜の場所
福島県太平洋岸(通称「浜通り」)の中部、富岡町夜の森地区にあります。夜の森地区は富岡町中心部から北へ約5kmで、JR夜ノ森駅(駅名は「の」がカタカナ)は、富岡駅のひとつ仙台寄りです。ここはニュータウンのような雰囲気があり、そのまっただ中に桜があります。イメージよりもずっと都会的な場所です。 |
見ごろ
例年、おおむね4月15日前後です。なお、この写真は98年4月11日に撮影していますが、この年は早い開花でした。 |
アクセス
(列車で)
(クルマで)
|
![]() |
![]() |
|
昼間の光景 | JR夜ノ森駅を発つ電車。
鉄道写真としては失敗(爆) |