春が楽しみ! さくらたび
木曽川・長良川中堤の桜(岐阜県海津町) |
![]() |
ナノハナとのコントラストが美しい |
木曽川・長良川中堤の桜は、こんな桜!
行政区としては岐阜県海津町に属する、木曽川と長良川に挟まれた細長い堤に約2kmにわたって植わっているソメイヨシノの桜並木。公共交通機関でもクルマでも行きやすいとはいえない場所ですけれども、そのぶん訪れる人も少なく、のんびり鑑賞することができます。観光化は、全くといっていいほどされていません。 |
桜の場所
岐阜県南部・羽島市の南端(海津町との境目)に「三川(さんせん)分流碑」という石碑がありますが、そこから桜並木がはじまり、約2km南の「東海大橋」付近まで続いています。なお、「三川」とは木曽川・長良川・揖斐川のことを指し、ちょうど「輪中」集落で有名な場所にあたります。 |
見ごろ
おおむね4月上旬です。なお、この頁の写真は99年4月3日に撮影しております。 |
アクセス
(電車で)
(バスで)
* 近鉄石津駅から海津町営バス(南廻り線または西廻り線)に乗って終点の「医師会病院」バス停へ。そこからさらに海津町営バス(東廻り線)に乗り継いで「東海大橋西」バス停下車。そして1kmほど東海大橋を渡りますと、先述の堤に下りられる場所にたどり着きます。ただし、2本の海津町営バスをドンピシャリで乗り継げるパターンは、1日に2〜3通りしかありません。バス時刻等の問い合わせは、海津町役場0575-54-5220。
(クルマ・バイクで)
|
![]() |
堤はまっすぐ、どこまでも桜! |