春が楽しみ! さくらたび
二十間道路の桜(北海道静内町) |
![]() |
桜並木ならぬ「桜の壁」! |
二十間道路の桜は、こんな桜!
サラブレッドの里として名高い北海道日高地方・静内(しずない)町の二十間(36m)の幅をもつ道路の両側に7kmにわたってずらりと植わっているおよそ1万本の「日本一の桜並木」。広い道の両側に花開くその姿は、「ピンクの壁」という表現がピッタリ。この桜は大正時代に皇族の来訪を記念して周辺の山々から移植されたもので、ソメイヨシノよりも背が高く、花の色が濃いオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)が中心となっています。 |
桜の場所
静内市街地から北東へ8km(並木入り口まで)、町域の西端に近い場所にあります。市街地から約12km、静内農業高校にほど近い「桜まつり」メイン会場から奥は宴会禁止(並木の近くに農水省の種畜牧場があるため、衛生面の観点から)であるため、桜鑑賞目的ならこちらのほうに行かれることをおすすめします。 |
見ごろ
おおむね5月上旬から中旬。ゴールデンウィークにはギリギリアウトといったところでしょうか。この頁の写真は'99年5月5日に撮影したもので、ほぼ3分咲き。それでもこの年は早い開花でした。なお、当日は大雨洪水警報が出ているような天気だったため、写真映りが悪いことはご勘弁を・・・。 |
アクセス
(列車で)
(バスで)
(レンタサイクル・レンタバイクで)
(クルマで)
|