春が楽しみ! さくらたび
一心行の大桜(熊本県南阿蘇村) |
![]() |
形の美しさは随一 |
一心行の大桜は、こんな桜!
一心行(いっしんぎょう)の大桜は、樹齢約400年のヤマザクラの1本桜。高さ約22m、枝張り約30m、幹の周囲約9m。「これぞ半円形」といった美しい形の桜で、背景には阿蘇の山々。非常に絵になります。 この桜は、矢崎城(現在の宇土市)の主であった伯著惟冬の菩提樹とされ、島津氏の侵攻で落城を受けた後、その犠牲となった武士を弔うために惟冬が一心に行をおさめたことが桜の名でもあり地名でもある「一心行」の由来とされています。 |
桜の場所
熊本県は阿蘇山の南西麓・南阿蘇村の中松地区にあります。この桜は、一面畑のど真ん中にポツンと生えている形であるため、非常に目立ちます。 |
見ごろ
見ごろは、おおむね4月上旬です。なお、この頁の写真は'00年4月9日に撮影したもので、おおむね5分咲きでした。熊本市中心部のソメイヨシノが葉桜になったころが見ごろの目安です。 |
アクセス
(列車で)
(バスで)
(ヒコーキで)
(1)「大津駅南口」バス停下車。JR肥後大津駅から阿蘇方面の列車に乗り、立野駅で南阿蘇鉄道の列車に乗り換えます。 (2)肥後大津駅での列車の接続が良くない場合などは、大津駅南口バス停で降りずに、「立野」バス停でそのままバスに乗り、そこからさらに列車(南阿蘇鉄道)または路線バスに乗り継ぐと便利な場合があります。なお、「立野」バス停は国道沿いにあり、鉄道駅との間は坂を歩いて10分弱かかりますのでご注意ください。 長距離バス時刻の問い合わせ・予約などは、九州産業交通(「やまびこ号」については096-325-0100、九州横断バスについては096-355-2525)まで。九州産業交通の公式サイトでも時刻などがわかります。 (クルマ・バイクで)
|
![]() |
![]() |
|
バックは阿蘇の山々 | 桜に守られているかのよう・・・ |