春が楽しみ! さくらたび
伊佐沢の久保桜(山形県長井市) |
![]() |
支柱もすっかり桜の一部 |
伊佐沢の久保桜は、こんな桜!
伊佐沢の久保桜(いさざわのくぼざくら)は、山形県長井市にある、樹齢約1200年といわれているエドヒガンザクラの古木で、坂上田村麻呂と地元の豪族久保氏(「久保桜」の名はここから由来している)の娘・お玉との悲愛伝説にちなんで、地元では「お玉桜」とも呼ばれています。長井市周辺は桜の古木・名木の非常に多い場所で、「置賜(おきたま)桜の回廊」と称されていますが、それらの代表的な存在です。根周り約11m、目通り幹囲約8m、高さ約16m、枝張り約10m。国指定天然記念物。 |
桜の場所
久保桜は、長井市中心部から東南東方向へ約4km(直線距離)離れた伊佐沢地区・伊佐沢小学校のまん前にあります。学校周りにはソメイヨシノが植えられていますが、遠くから眺めると久保桜はほとんどそれらと同化して、「学校の桜」の1本のような感じになります。開花シーズンの週末は観光客に囲まれる久保桜ですが、「長い間にわたって伊佐沢の子どもたちを見守ってきた桜」というのがその本来の姿なのでしょう。 |
見ごろ
例年ですと4月20日前後です。なお、この頁の写真は00年4月29日に撮影したもので、ほぼ満開の状態でした。ただし、この年はやや遅い開花でした。 |
アクセス
(列車で)
(バスで)
(クルマ・バイクで)
|
![]() |
![]() |
|
久保桜・満開。 | 現地で捜そう、久保桜2世。 |