春が楽しみ! さくらたび
五稜郭公園の桜(北海道函館市) |
![]() |
桜と五稜郭タワー |
五稜郭公園の桜は、こんな桜!
北海道の玄関口・函館市にある五稜郭は、明治維新直前の時期に江戸幕府が北方防備のために造った洋式城郭。日本最後の内戦「箱館戦争」の舞台として知られているところで、現在、郭内(=堀の内側)は「五稜郭公園」として一般に開放されています。 この五稜郭の堀の外周(郭外)や郭内の土塁(堀のすぐ内側)を中心に、ソメイヨシノを中心とした約1600本の桜が植わっていて、春の函館に彩りを添えています。 |
桜の場所
知ってのとおり、函館は北海道南西端・渡島地方の中心都市。五稜郭公園は函館市域の南西部、函館市街地の北端にあります。五稜郭公園は大通りからちょっと入った場所にあり、また周辺はビルに囲まれていて遠くからだと少々わかりにくいのですが、公園のすぐ脇にある展望塔「五稜郭タワー」がいい目印になります。ちなみに五稜郭タワーに登ること(有料)が、ガラス越しにはなりますが、公園の全容を眺めるほぼ唯一の手段です。 五稜郭の郭内には無料で入ることができます。ただし桜シーズン中は19時から翌朝5時まで入郭禁止で、郭内での夜桜鑑賞はできません。でも、実は郭内よりもむしろ郭外(堀の外周)に植わっている桜の本数のほうがより多いのは意外なところで、こちらは夜のぶらり散歩・桜鑑賞が楽しめます。 |
見ごろ
おおむね5月上旬から中旬。ゴールデンウィーク後半に間に合うかどうかについては「年によって微妙なところ」といえます。なお、この頁の写真は99年5月3日に撮影したもので、ちょうど満開でしたが、この年は早い開花でした。 |
アクセス
(列車で)
(電車・バスで)
バスについては、いろいろな行き方がありますが、その中で、城の堀を渡って(橋は北側と南側の2ヵ所のみ)郭内に入るのに便利な停留所のみ下記にピックアップしました。バスの運行系統(どこ行きのバスに乗れば、下記の停留所へ行けるか)については、JR函館駅前にあるバス案内所などで問い合わせてみてください。
(船で)
(クルマで)
|
![]() |
![]() |
|
ビルとも調和 | 早朝の五稜郭 |