updated Oct.8 1998
派遣110番によく寄せられる質問と回答例(FAQ)
派遣で働いていますが、派遣先から派遣元に渡される派遣料金のなかで、何割が自分に入っていて、何割を派遣会社が何に使っているかを知ることは可能でしょうか。
まず、派遣会社の取る手数料については、法的には、労働基準法が禁止する「中間搾取」ではないか、という疑問が生じます。| 労働基準法第6条(中間搾取の排除)
何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。 |
| 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第3章第4節(労働基準法等の適用に関する特例等)の施行について(昭61・6・6 基発第333号)
(2) 中間搾取との関係 |
業務の種類 平均基準賃金 派遣料金の平均 賃金比率 (月額) (20日分) 情報処理システム開発 300,870円 453,320円 66.4% 機械設計 311,870円 425,640円 73.3% 機器操作 206,960円 301,080円 68.7% 通訳・翻訳・速記 323,200円 579,220円 55.8% 秘書 254,760円 354,000円 72.0% ファイリング 197,130円 280,660円 70.2% 財務 213,750円 294,980円 72.5% 貿易 243,390円 326,140円 74.6% デモンストレーション 210,270円 374,960円 56.1% 添乗 196,850円 307,320円 64.1% 建築物清掃 190,200円 239,800円 79.3% <東京都労働経済局1995年調査>これによれば、単純には40%から20%以上のピンハネ率になっています。