群馬交響楽団に在籍する傍ら、世界にもその活動の
フィールドを拡げているクラシックベースの岩木春樹氏
率いるユニットで1部がスタート。ベースとピアノのデュオ
にて、ブルッフ作曲の「コルニドライ」、ラマニノフの「ヴォー
カリーゼ」、そして岩木氏の娘さんの美樹さんが入り、
グノーの「アベマリア」、エルガーの「愛のあいさつ」、

最後は「チャルダッシュ」、満員のお客さんを魅了していた。
美樹さんはまだ高校生ながら素晴らしいプレイを
していた。ウ〜ム力が抜けていてGOOD!


さて、2部は、私とこの近年活動をしている、ギターの山口クン、
ピアノの森丘クンとのセット。オプーニングは「グリーンスリーブス」
から始まり「ジェニー」、「鳥の歌」、「メニナモサ」を演奏する。
このような企画のコンサートは多分始めての試みと思う・・・

まさにジャンルを超えての音の出会いを、たくさんの方々に知って
もらえたのではと感じます。

企画してくださった桐生市市民文化事業団に
心より感謝いたします。



このコンサートの企画を担当してくれた芝田さん(右側)と塚本さん。
本当に素晴らしい企画ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


最後にクラシックのメンバーとジャズのメンバーと合同して、私の
オリジナル曲や「ラ・タンゴ・ソリタリオ」を演奏しました。

リハーサルに全員真剣な面持ち?素晴らしい演奏だったと
たくさんの方々がおしゃってくれ我、嬉しきことなり!



●下の写真はリハーサルを終えて控え室での会話?

リハーサルが終わっても控え室で練習に余念のない山口クン!
右のやり取りを聞いててひとりつぶやく「俺は練習に忙しい〜
あ〜忙しい!このコンサートが終わったら中山さんに食事に
誘われても行かないも〜んね!」と・・・目を合わせない山口クン?

中山より自叙伝「北の大地から」を購入した森丘クン。
森丘「あれ〜っ、こまかいお金がないな〜」
中山「いいよいいよ、こまかい事気にするなよ、5.000円でいいよ!」
森丘「えっ、これ1.500円でしょう?」

中山「いいって気にするな〜!先輩を大事にしないとな!」
森丘「先輩を大事にするってのはこういう事なのかな?」