2006年9月19日〜10月2日まで、ニューヨーク、ヨーロッパと活動しているピーター・マドソンとの3回目の
デュオツアー、約2週間にわたるツアーのスナップ写真を楽しんでくださいませ!
9月20日 愛知県西尾「サムシング」にて、ウエルカムパーティーを 行なっていただきました。長時間のフライトで時差疲れのピーターも 心が和んだひとときだったのではと思います。 |
ウエルカムパーティーでの演奏!この日から、もういきなり二人の テンションは全回転。 |
9月21日 愛知県碧南市芸術文化ホール・シアターサウス 受付には、私のCDや自叙伝が並べられている。いよいよツアーの始まり! |
本番前のリハーサルの合間にワンショット! |
セッティングも終わり、本番前の一服・・これがうまいんだな〜 |
私の愛用するベースの花子も本番前のひと休み?碧南の花屋さん「花の色」 「Oh Pink」西尾の「サムシング」その他、たくさんの皆様の協力なプッシュで 大入り満員となりました。ありがとうございます。 |
9月23日奈良に向かう途中、三重県伊賀のパーキングで一休み。 この日以来、ピーターはすっかり忍者になりきっていた。 |
奈良について、そのまま興福寺にある五重塔にSightseeing! つかの間の休息になりました。 |
興福寺では、和銅3年の境内復興を進めているそうです。 出来上がった時が楽しみですね。 |
9月23日 奈良「ミセス・K」演奏前に和風料理をご馳走に・・ ピーター大喜び・・もちろん私もです。 |
「ミセス・K」でのステージスナップ | ママさんと娘さんとのスナップ・・娘さんは英語が抜群でした。 |
9月24日 三重県四日市「Salaam」オーディオにもかなりの こだわりがあると見た・・いい音がしてました。 |
カウンターの上には、偉大なるジャズジャイアンツたちのアルバム ジャケットが並べかけられていた。ジャズの匂いが漂っている? |
JBLのスピーカーの上に飾られていた人形・・スイッチを入れると 音に合わせて動くとのことでした。 |
マスターとママさんとのショット! |
9月25日 愛知県犬山「Cots Field」とてもお洒落なお店。 |
曲の中で弦を爪弾いたり、いろんな効果音を使っているピーター。 マスターが笑いながら語っていた。「ピアノが壊れて、ピーターさんが 修理してるのかな〜と思った」 |
アンコールの拍手に迎えられ再びステージに・・・ |
演奏が終わった後の食事は、また格別なものである。 ほっとする瞬間でもあります。 |
9月29日 栃木県今市「珈茶話」何度となくお世話になっている お店です。リニュアルしてから、ますますいい感じになっています。 |
店内の掛け時計・・なんと反対まわりなのです。 |
マスターを囲んでのショット。 | ママさん、マスター、息子さん |
9月30日 千葉県成田「メルキュールホテル1Fバー・ハーフタイム」 主催してくれた、小原さんと妹さんの幸代さん。 |
私の今までの活動暦が、CDなどの横に置かれていた。 何気に皆さん見られるものなのですね! |
ホテルと会場が同じなので、気分は何気にリラックス。 |
20年来のお付き合いになる、茨城県潮来の雨ヶ崎さん |
10月1日 埼玉県新座「ルシアスホール」このツアーで初めての雨降りと なってしまいましたが、たくさんの人が駆けつけてくれました。 ありがとうございました。 |
ゲストでヴァイオリンの硲 美穂子さんが参加、このデュオに 色を添えてくれました。 |
控え室でのひとこま・・ 中山「ピーター、背がでかいだけでなく、態度もでかい〜ぞ! 解っているのか〜!」 |
控え室でのひとこま・・ ピーター「なに〜、態度がでかいのは英二の方だ!これでもくらえ!」 |
控え室でのひとこま・・ 硲「ピーチャン、また騒いでいるのね!静かにしててと言ったのに! お仕置きをするわよ!」 ピーター「ノーノー、英二が、何だかんだと言ってくるんだよ!私悪くない。」 |
「ルシアスホール」の客席。プチホールですが、なかなかいい響きを しています。小人数の編成を楽しむにはいいスペースかな〜と思います。 |
女性群に囲まれ、緩みすぎのピーターでした。 |
この日は、このホールの持ち主、星泉さんの誕生日・・ ハッピーバースディーツーユー! |
10月2日 東京;銀座「シグナス」二週間におよぶこのツアーの 最終日。疲れも見せず、リラックスした気分と、ほとばしるエネルギーを 発散していたような気がする。 |
ピーターも私も同じことを言っていた・・もう終わりなのか〜 もう少し一緒に演奏していたかったね・・・と! |
9月27日平塚「新堀芸術学院サロンコンサートホール」・9月28日群馬県高崎「K’Note Jazz Place」での
写真が手元になくアップできませんでした・入手次第追加アップ致しますので、ご了承くださいませ。
各地の皆様お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。