陰気な男でいいですか?
Last Updated 2025.10.06
このページは単なるいしかわの日記ページです。
25/10/06
昨日までの Maker Faire Tokyo 2025 の余韻に浸りたいが、心のトグルスイッチを切り替えてマイコン・インフィニット☆PRO-68Kに向けた準備を進める。諦めずに頑張ろう。
25/10/05
全力で楽しむ。今日は Maker Faire Tokyo 2025 2日目。会場は昨日以上に来場者であふれ、自分のオレンジ色のブースにも非常に多くの方に訪れて頂いた。非常に有難い。今日も何人もの方にペンプロッタキットを手にして頂いた。2日連続での感謝の極み。M5Stack Tab5 を使用した手書き画像プロットシステムも非常に多くの方に試して頂いた。自分だけでは成しえない、様々なコンテンツを自分のペンプロッタで出力できたことは非常に有難いことだよな。2日目になると持ち込んだペンプロッタも少し挙動が悪くなった。リニアステップペンプロッタ1号機は終盤は端の方が少し脱調気味になってきた。リニアステップペンプロッタ2号機は青ボールペンのインク漏れからスタート。何とかボールペンを交換して対処した。昨日 Maker Faire Tokyo 2025 のステージイベントでハギテックさんと対談プレゼンした時の資料を SpeakerDesk で公開。あとはプレゼンの動画が公開されたらサイコーなんだけどな。宴は終わった。今日は既にヘロヘロだ。しかし来週 10/12(日)にはサークル参加するマイコン・インフィニット PRO-68Kがやってくる。ギリギリのキワキワだが諦めずに準備を進めよう。
25/10/04
刺激に満ちた1日。Maker Faire Tokyo 2025 初日を迎える。生憎の天候だったが、会場は多くの出展者・来場者の熱気で包まれていた。自分のオレンジ色のブースにも多くの方に訪れて頂いた。非常に有難い。更に今日はペンプロッタキットも手にして頂けた。感謝の極み。今回の MFTokyo2025 ではハギテックさんと共同でプレゼンテーションも行った。知り合いの皆さんを始め多くの方に集まって頂き、貴重な時間を楽しむことが出来た。更に Nochi さんをはじめ何人かの方にプレゼンテーションの感想 tweet まで頂けた。こちらも感謝の極みだな。イベントは明日も続く。貴重な時間を全力で楽しもう。
25/10/03
これは嬉しい。先月行われた Maker Faire Tokyo 2025キックオフのイベントレポートが窓の杜に掲載された。ハギテックさんのペンプロッタを始めとした展示作品に加え、ライトニングトークの自分の姿も紹介して頂いている。非常に有難い。ペンプロッタ好きの方が MFTokyo2025 に集まるとイイな。
一時は無理だと思っていたが、今日は Maker Faire Tokyo 2025 前日設営を実施。無事オレンジ色のブースに自作ペンプロッタを並べることができた。明日からの2日間、多くの方とペンプロッタを肴に楽しい時間が過ごせることを祈ろう。
25/10/02
明日に向かって。今日は Maker Faire Tokyo 2025 のブースに設置する説明プレートを準備する。半ばあきらめていた明日の事前設営にも何とか参加できそうだ。楽しい週末に向けてビシッと設営しよう。
25/10/01
週末に向かって。今日は Maker Faire Tokyo 2025 の会場で頒布するペンプロッタキット2を準備する。1年経っても組立図が暫定のままと力弱いキットではあるが、ペンプロッタを手元で愛でたい方の手に届くことを祈ろう。ようやく復調してきた。明日もビシッと行こう。
過去の陰気な男でいいですか?はこちらから
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2003年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2002年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2001年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2000年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1999年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1998年以前
Home に戻る
kyosuke@da2.so-net.ne.jp