![]() |
オンライン予約、地図・クーポンの印刷に】 |
![]() |
新宿1 | 東口、南口ほか | 新宿2 | 西口、初台 |
新宿3 | 歌舞伎町 | 新宿4 | 大久保 |
新宿 | ステラ | 和洋中 | ランチ1200円 | 03-3200-1718 |
新宿区歌舞伎町1-2-9 ベストウェスタン新宿3F | 11:30〜15:00 (無休) | |||
![]() 日曜日の昼で満席。私はぎりぎりで入れましたが、あとから来た人たちは入れずに帰ってゆくグループも多数あり。制限時間がないので、待ち時間が読みにくいのですが、案外回転は速かったです。 日曜日ということもあるのでしょうか、6人以上のグループが数組ありました。予約は受け付けているので、ここで明暗が分かれていました。 会計は前金制で、各種クーポンで1000円で利用できることも知られているのか、クーポンを利用する人が多かったようです。 細長の店内は綺麗でスッキリとしています。座席数は思ったほど多くはありません。ブッフェ台の品数もそれほど多くはなく、店員の応対も普通。何故こんなに混むのか良くわかりませんが・・。 料理は肉をふんだんに投入しているので食べ応えはあります。が、今日のラインナップは重いかなぁと。でも、個々の味はとてもよかったです。 ナポリタンは下町風の味付けで美味。麺はアルデンテで出来立て熱々。ピーマンや玉葱もしゃきっとしています。思わずお替り。ポークカレーはやや甘口で、豚肉がこれでもかっていうくらいたくさん入っていました。これも美味しかったです。人気のオムライスは、ご飯少なめでとろふわ卵がたっぷり被さっています。牛肉もたくさん乗せられたデミソース仕立て。 ![]() 鳥の唐揚げには、粒マスタードを和えたマヨネーズソースがかけられています。小ぶりで食べやすいサイズの鳥肉はとってもジューシー。茄子の煮びたしには獅子唐が加えられています。冷たくてさっぱりしています。アジフライはハーフカットで肉厚。 スープは、夏野菜の冷製和風スープ。醤油ベースのスープに茄子、胡瓜、大葉、茗荷が刻まれて入っていて、白胡麻がたくさんかけられています。喉越しすっきりのヘルシースープです。おすすめ! 生野菜類は、レタス、胡瓜、ニンジン、玉葱、コーン、ワカメが揃い、ドレッシング3種が用意されています。そのほか、マカロニサラダ、中華春雨サラダもあります。パンも2種類あり。 デザートは、ショコラケーキ、プチカットケーキ、豆腐ドーナツ、コーヒーゼリー、マンゴープリン、フルーツ各種(スイカ、メロン、オレンジ、GF、ブドウ) ドリンクは、アイスコーヒー、アイスティー、烏龍茶、オレンジジュース、ホットコーヒー、ティーバッグ各種。 デザートは珍しくケーキ2個だけしか食べず、あとはひたすらご飯系に走って満腹。これでクーポン使用で1000円だったら満席の人気もうなずけます。炭水化物たくさん取ったけど、そんなガッツリ系のラインナップのワリには、この日は女性客が大半を占めていました。意外?逆に平日はサラリーマンなどが多そうな感じです。 ちなみに、ステラスペシャルデイとして、毎週月曜日はカレーの日として、3〜4種類の本格カレーが並べられるそうです。毎週金曜日はデザートの日として、デザートが多目に並ぶそうです。カキ氷などの季節デザートも。そして第2、4木曜日の13時からは、シェフの日として、カッティングサービスなど、そのときだけの限定メニューが提供されるそうです。何が出るかはお楽しみ。 予想外に良かったです。料理は日替わりですが、今日と全く同じラインナップでも1000円ならリピートしても良いなと思いました。 (2009年7月) |
新宿 | グレート・インディア 歌舞伎町一番街店 | インド | ランチ900円 |
03-3204-6722 |
新宿区歌舞伎町1-17-4 ポケットビル1F | 11:00〜 | |||
![]() 昼間通りかかったら、呼び込みのインド人が店の前と靖国通りに立って声を上げていました。 まだ新しいお店なので、すぐ近くにある新宿駅前店と間違えないように注意。(先々週、間違えて駅前店のほうに行ってしまい、ナンの食べ放題をしてきました) こちら歌舞伎町一番街店では、ランチタイムに4種のカレーとナン、サフランライス、揚げ物2種の食べ放題を実施しています。値段も900円とリーズナブル。 入店して席に着くと、水とサラダが運ばれてきます。ドリンクを聞かれるので、コーラ、烏龍茶、ラッシーから一杯選びます。もちろん料金に含まれています。 あとはセルフでブッフェ台へ。この日のカレーは、チキンとじゃが芋のカレー(やや辛口)、ダールカレー(豆は1種類だけ)、ベジタブルカレー(じゃが芋、カリフラワー、いんげんなどで、味はまろやか)、玉子とじゃが芋のカレー(ココナツが入れられていました)。 揚げ物は、鳥の唐揚げと、茄子の天婦羅。ジャーに入ったサフランライスはパラリとして良い焚きあがり。ナンはカットされたものが皿に盛られていたのですが、保温されていないので、冷めていました。客が入ると回転して、焼き立てが出て来るのでゲットしたいですね。 テーブルは7卓ほどで、こじんまりとしていますが、サックリと食べて帰る人が多いので、回転は良さそうです。私も20分ほどの滞在でしたが、お腹一杯楽しみました。 (2009年6月) |
新宿 | まつ里亭 歌舞伎町店 | お好み焼き | 1575円〜 |
03-3209-0777 |
新宿区歌舞伎町1-17-5 B1 | 11:00〜翌5:00 (無休) | |||
![]() このお店で実施している食べ放題は2コース用意されています。1575円のコースは、19種類のお好み焼きと鉄板焼肉(豚ロース・牛カルビ・鶏もも)が利用できます。2100円のコースは、これに加えて22種類のもんじゃ焼きと6種類の焼きそば、もやし炒めが利用できます。500円の差なら、後者の方が断然オススメ。 いずれも2名以上での利用で、制限時間90分。女性には食後にシャーベットが付きます。2100円のコースのみ予約可。食べ残しと時間超過については別途料金が発生するそうです。ドリンクは別。 お好み焼き・もんじゃ焼きを焼いている間に、端で鉄板焼肉を焼いて食べる。で、お好み焼き・もんじゃ焼きを堪能したら焼きそばで締める、こんな具合に進めてみました。 鉄板焼肉の肉を焼きそばやお好み焼きに流用するのもアリです。キムチ玉に豚肉、焼きそばにもやしや肉を入れるとボリュームアップして良いです。 ![]() お好み焼きのみのネタは、生姜、桜海老、野菜の3種類。もんじゃ焼きのみのネタは、きりいか、やきそば、ベビースター、海老リゾット、じゃがベーコン、明太子の6種類。 焼きそばは、豚、いか、ウインナー、牛、海老、ミックスの6種類です。ミックスを注文しましたが、麺が見えないくらい具が沢山乗っていました。これも、海老焼きそばを頼んで、牛・豚・もやしの単品を加えるのもいいでしょう。肝心の麺が目立たなくなるけど・・・。 今回オーダーしたのは、チーズ入りもち玉、海老リゾット天、明太子天、キムチ玉、ミックス焼きそば、もやし炒め、豚ロース、牛カルビ、鶏もも。肉3種は数回リピート。(玉はお好み焼き、天はもんじゃ焼き) ネタ自体はオーソドックスなものが多く、変り種は海老リゾット天くらい。ご飯を混ぜて作ります。ボリュームあるのですが、もんじゃにご飯も合うのですね。オススメ。 ![]() 90分の制限時間なので、普通に食べていると二人で4〜6枚という感じでしょうか。それでも充分楽しめました。なお、オーダーしてからテーブルに運ばれてくる時間は、満席の状況でも早かったです。 ホームページ (2008年1月) |
新宿 | ピッツァ サルバトーレクオモ サブナード | イタリアン | ランチ1200円 | 03-5269-3365 |
新宿区歌舞伎町1丁目サブナード1号 | 11:00〜15:00 (無休。土日祝16時までで1400円) | |||
![]() 日曜日に訪れたのですが、12時の訪店でギリギリセーフ。以降ずっと多くの人が入店待ちしていました。20〜30代中心にとても賑わっています。 ピザは常時3種類が並び、入れ替わりで5〜6種類ほど。たまにハート型のピザが焼きあがるので、見た目に楽しいです。もっちりした食感とたっぷりの具材、味付けは文句なし。出来立てはチーズが長々と糸を引き、混雑時は出てくるとあっという間に取り尽くされます。 パスタは4種類が並び、こちらも入れ替わりで10種類くらい。出来上がるたびにコールされるので、そのたびに腰が浮いてしまいます。「ピッツアプロンテ〜」など店員用語はイタリア語。雰囲気いいけど、日本語でコールしてくれた方がわかりやすいとも思う。 ![]() アンティパストは、南瓜と薩摩芋のサラダ、オムレツなど5種ほど。パン2種。デザートはシフォン、アイス、フルーツ。ドリンクもフリー。 ホームページ (2006年12月) |
新宿 | プリンス・バイキング | 和洋中 | ランチ1900円 | 03‐3205‐1111 |
新宿区歌舞伎町1-30-1 新宿プリンスホテルB2 | 11:30〜16:00 (無休) | |||
![]() まずは店名の「プリンスバイキング」。昔ならではのネーミングってヤツでしょうか。ホテルグランドパレスの「カトレア」も数年前まで「バイキングルーム」という名前でしたし。 ここの人気アイテムは蟹、天婦羅、ステーキ、期間替わりの料理にプリンス定番のデザート。さながら品川プリンス「ハプナ」のミニ版といった感じでしょうか。ほどほどの品数に、そこそこの味、普通のサービス。ホテルのホームページからインターネット予約すると、平日1900円、土日祝2000円が、1日30名限定で1500円になるという特典があるのは嬉しいです。 期間替わりのメニューは魚、イカ、豚肉、鶏肉、卵料理、揚げ物、グラタン、スパゲティの8種類で構成されています。本日並んでいたのは、白身魚のチーズパン粉焼き、イカのチリソース、チキンの七味焼き、ポークグリル:ガーリックソース、チーズオムレツ:トマトソース、ミックスフライ(コロッケ・アジフライ・フライポテト)、パングラタン、カレースパゲティ。ちなみに10/11〜10/20は、サーモンムニエル:キノコソース、イカリング唐揚げ、ガーリックチキン:イタリアンソース、豚と茄子のホイコーロ、スペイン風オムレツ、ミックスフライ、パングラタン、キノコースパゲティ。10/21〜10/31は、白身魚のイタリアンソース、イカと茄子の中華風、ハーブチキン、照り焼きポーク、洋風厚焼き玉子、ミックスフライ、パングラタン、スパゲティカルボナーラ。 ![]() 大皿いっぱいに山盛りのずわい蟹は、残念ながら身がギッシリではありません。蟹酢は濃い口で酸っぱいのでパス。殻に切れ目を入れてありますが、テーブルにもハサミが用意されています。その場で揚げている天婦羅は、キス・茄子・ピーマン・玉葱・カボチャ・薩摩芋・かまぼこの7種類。海老がなかったのは残念。ステーキもその場で焼いていますが、タルタルステーキをサイコロにしたものでした。付け合せは炒め玉葱・ピーマン。タレは相性が良かったです。 白飯の横にはチキンカレーと牛丼用の煮込みが。大皿からすくって取る茶碗蒸しは具が少ない。鮭のチラシ寿司、ピザ、蒸篭に入った蟹焼売と餃子。 和惣菜として、里芋煮、ヒジキ煮、おから、きんぴらごぼう、ナムル、お新香3種など。サラダはレタス・トマト・キュウリ・コーン・海草、ポテトサラダ、マカロニサラダ。パンは、ロールパン(パサパサでした)・クロワッサン・トリコロールパン(隣の「アリタリア」と同じもの!)。 ケーキ類はB1の「プリンスサロンティーコーナー」ほか、プリンス系でおなじみのものばかり。常時7種類、入れ替わりで10種類ちょっと。フルーツも幾つかありました。ドリンクはコーヒー・紅茶・日本茶。アイスティーはあるけど、アイスコーヒーはなかったです。 ネット割引で1500円だったら、まずまずかなという感じで、正規の料金としてはちょっと高く感じてしまいますね。でも新宿という立地の良さと、制限時間がなくゆっくりしていられること、そして期間替わりのメニューという点は良いと思います。 (2004年10月) |