電気の森 The Forest Of Electric + Electronic Technorogy by Otoshibumi Craft Lab [Official] [2000]
電気を学ぶための算術 MathA-003
電気を知るための量と単位
Ver.1.0 2000/07/01版
![]() |
電気を学ぶ上で重要な「量」と「単位」についてまとめてみました。全部で40項目。工業高校・電気科の2年生までで学ぶ内容です。あなたは、どれくらいで覚えられますか? |
No | 量 | 量記号 | 単位記号 | |||
よみ | よみ | よみ | ||||
1 | 起電力 | きでんりょく | E、e | V | ボルト | |
2 | 電圧 | でんあつ | V、v | V | ボルト | |
3 | 電流 | でんりゅう | I、i | A | アンペア | |
4 | 電気抵抗 抵抗 |
でんきていこう ていこう |
R、r | Ω | オーム | |
5 | コンダクタンス | こんだくたんす | G、g | S | ジーメンス | |
6 | インピーダンス | いんぴーだんす | Z、z | Ω | オーム | |
7 | アドミタンス | あどみたんす | Y、y | S | ジーメンス | |
8 | リアクタンス | りあくたんす | X、x | Ω | オーム | |
9 | サセプタンス | させぷたんす | B、b | S | ジーメンス | |
10 | 周期 | しゅうき | T | s | 秒 | |
11 | 周波数 | しゅうはすう | f | Hz | ヘルツ | |
12 | 電位 | でんい | V | V | ボルト | |
13 | 電位差 | でんいさ | V | V | ボルト | |
14 | 電圧降下 | でんあつこうか | V | V | ボルト | |
15 | 抵抗率 | ていこうりつ | ρ | ロー | Ω・m | オーム・メートル |
16 | 導電率 | どうでんりつ | σ | シグマ | S/m | ジーメンス ・パー・メートル |
17 | 熱エネルギー | ねつ えれるぎー |
H | J | ジュール | |
18 | 電気エネルギー | でんき えねるぎー |
W | J | ジュール | |
19 | 電力 | でんりょく | P | W | ワット | |
20 | 電力量 | でんりょく りょう |
W | W・s W・h |
ワット・秒 ワット・時 |
|
21 | 磁力 | じりょく | F | N | ニュートン | |
22 | 磁極の強さ | じきょく のつよさ |
m、M | Wb | ウェーバ | |
23 | 透磁率 | とうじりつ | μ | ミュー | H/m | ヘンリー ・パー・メートル |
24 | 磁界の強さ | じかいのつよさ | H | A/m | アンペア ・パー・メートル |
|
25 | 磁束 | じそく | Φ | ファイ | Wb | ウェーバ |
26 | 磁束密度 | じそくみつど | B | T Wb/m2 |
テスラ ウェーバ ・パー・平方メートル |
|
27 | 起磁力 | きじりょく | N・I | A | アンペア | |
28 | 磁気抵抗 | じきていこう | Rm | A/Wb H−1 |
アンペア ・パー・ウェーバ 毎ヘンリー |
|
29 | 電磁力 | でんじりょく | F | N | ニュートン | |
30 | トルク | とるく | T | N・m | ニュートン・メートル | |
31 | 誘導起電力 | ゆうどう きでんりょく |
e | V | ボルト | |
32 | 自己インダクタンス | じこ いんだくたんす |
L | H | ヘンリー | |
33 | 相互インダクタンス | そうご いんだくたんす |
M | H | ヘンリー | |
34 | 静電力 | せいでんりょく | F | N | ニュートン | |
35 | 電気量 電荷 |
でんきりょう でんか |
Q、q | C | クーロン | |
36 | 誘電率 | ゆうでんりつ | ε | イプシロン | F/m | ファラッド ・パー・メートル |
37 | 電界の強さ | でんかい のつよさ |
E | V/m | ボルト ・パー・メートル |
|
38 | 電束 | でんそく | Ψ | プサイ | C | クーロン |
39 | 電束密度 | でんそくみつど | D | C/m2 | クーロン ・パー・平方メートル |
|
40 | 静電容量 | せいでん ようりょう |
C | F | ファラッド |
Version情報
Ver.1.0 2000/05/17版
電気を知る上で重要な量とその単位についてまとめてみました。区切りのいい数にしたかったので、強引に40個にまとめました。長さや角度に関する量を加えて50個にまとめる方法もあるかなと思っています。
このコンテンツを利用される方へ
■ 内容に関して間違いがあるかもしれません。ですから、100%信じることはおやめ下さい。コンテンツの内容について、間違いにお気づきの方はご連絡いただければ幸いです。コンテンツに反映させたいと思います。このコンテンツが正確になるよう努力していきます。
■ もし、あなたがこのコンテンツによって、損害等が生じても保証はしません。必ず、下記の参考文献等を用いて、内容を確認し、納得された後に活用することを心がけて下さい。
■ このコンテンツは、日々変更していきます。最新のバージョンのコンテンツをご利用下さい。
■ このコンテンツの無断複写転載を禁止します。
参考文献
■ このコンテンツは、次のコンテンツの文献を参考に作成しています。これらの文献にも必ず目を通して、私のコンテンツをご利用ください。
Thank you.....(敬称略、順序不同)
ご意見・ご感想、誤字・脱字等の情報、内容の間違い、ご質問はこちらへ