![]() |
![]() |
|||||
![]() |
Index : FTPでファイルの共有 |
![]() |
||||
![]() |
||||||
![]() |
Ver.2.1.00 '04/10/15 |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||
私たちは、昨年(2003年)の10月に”ocl-net”というネットワーク(LAN)を完成させました。 この次のステップとして、私たちはFTPによる「ファイル共有」に挑戦することにしました。もし、FTPによる「ファイル共有」ができれば、私たちにとって、以下のような利点があります。 1. フロッピーディスクやCD-Rといったメディアを使わなくてもコンピュータ間で、データのやり取りが できるようになる。 2. ホームページの作成も行っていますので、将来、WWWサーバを構築した際に、データファイル の(htmlファイル)をアップロードすることができる。 3. FTPサーバの設定が簡単である。 FTPとは、File Transfer Protocolの略で、インターネットやネットワークに接続されたパソコン同士で、ファイルをやり取りするためのプロトコルです。 FTPサーバは、登録したユーザーしか利用できないモードと、誰でも利用できるanonymousFTP(匿名FTP)というのもあります。anonymousFTPサーバは、インターネット上にある公共のデータなどを不特定多数のユーザに配布するために考えられたシステムです。 今回、私たちが取り組んだことは、anonymousFTPではなく、ユーザーを私たちメンバーだけに限定し、そのメンバーだけが、FTPサーバーを利用できるようにしました。 Linuxにおいては、Sambaによるファイル共有が主流です。が、あえて、私たちは、設定が簡単であるFTPサーバーから始めることにしました。 |
|||
私たちのネットワークである「ocl-net」にFTPサーバを接続した関係を以下の図に示します。 |
|||
![]() |
||
FTPサーバのIPアドレスは、「192.168.20.14」とし、コンピュータ名を「ocl-4」としました。 メンバーが、b151・b152・b153・b154・b155・otoshibumiなので、登録したユーザーは、b151・b152・b153・b154・b155・otoshibumiです。これらのメンバーがFTPサーバを利用するためには、FTPサーバにおいてユーザ登録が必要になります。この件に関しては、「 」を参考にしてください。 今回使用したソフトは、サーバ側に「ProFTPD」(Turbolinux 8 Workstation)、クライアント側に「KBear」(Turbolinux 10 Desktop)を使いました。「ProFTPD」は、GPL(GNU Public License)が開発し、配布しているもので、Turbolinux 8 Workstationに搭載されています。「KBear」は、Turbolinux 10 Desktopに搭載されている、FTPクライアントです。 |
|||
![]() |
||
![]() |
ProFTPDの起動 | |||
![]() |
クライアント機の初期設定(KBear) | |||
![]() |
KBearの起動 | |||
![]() |
ファイルのダウンロード | |||
![]() |
ファイルのアップロード | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|