Welcome to 電気の森 The Forest of Electric + Electronic Technorogy −フロント− 

'03/09/06版  Feet-001 Ver.5.5.0
What's New :
'03/09/06 : 「2章・抵抗器の直・並列接続」より並列接続に関する五本のコンテンツUP。
'03/08/26 : お久しぶりです。電気回路編再スタートします。「2章・抵抗器の直・並列接続」より直列接続に関する五本のコンテンツUP。
'03/02/23 : 「FP管、CD管の支持」を新規UP
'03/01/22 : 合成樹脂可とう電線管の研究に2つのコンテンツ「合成樹脂管に係わる名称」、「オレンジ色の可とう電線管−CD管−」を新規UP。
by
e-mail ANI e-mail : otoshibumi@my.email.ne.jp
'03/01/10 : 電気工事編/合成樹脂製可とう電線管の研究をスタート。「合成樹脂管の分類」「合成樹脂製可とう電線管−PF管とCD管」の2つのコンテンツを新規UP。
'03/01/06 : ありがとう!20000アクセス!
'03/01/06 : OCLのフロント、「about OCL」、「Profile」更新。
'03/01/05 : [フロント]を更新。サイト内の大掃除と整理。
'03/01/04 : 再スタートの準備。
これ以前のものは : To History

Contents Infomation :
電気回路編/ 電気工事編
/第2章 抵抗器の直・並列接続  /合成樹脂製可とう電線管の研究
最新の10コンテンツ
A01 : 合成樹脂管の分類
2−4. 直列接続 A02 : 合成樹脂製可とう電線管−PF管とCD管−
直列接続での電流 A03 : 合成樹脂管に係わる名称
直列接続での電圧降下 A04 : オレンジ色の可とう電線管−CD管−
直列接続での電圧降下と起電力 B01 : PF管・CD管の支持
直列接続の合成抵抗 A0* :
注 :
 
写真のないコンテンツがありますが、
ただいま準備中です。
しばらくお待ちください。
分圧 A0* :
A0* :
2−5. 並列接続 A0* :
並列接続での電流 A0* :
並列接続での電圧降下
並列接続での電圧降下と起電力
並列接続の合成抵抗
分流
旧コンテンツ : 第1章 オームの法則

電気用図記号編/ 休載中
電気を学ぶための算術/ 休載中

from Otoshibumi :
'03/09/06 ● また、5本のコンテンツをあげることができました。よかった、よかった(自己満足)。少しずつでもやっていくしかないよね。
● また新しいアイディアが浮かびました。しかし今のアップしているものとは違うものです。ということはまた全部作り直しなのかな...。こんな事を繰り返していると先に進まなくなってしまうので、このまま突進します。

'03/08/26 ● どうして時間がないのでしょうか?やっとの事で、電気回路編のアップを開始します。構想は、今年の初めから始めていたものの、実際形になったのは、つい最近です。4月からの忙しさは、近年にないもので、大変なことでした。このサイトのコンテンツ作成は、いろいろあることの一番最後になってしまいます。どうにか改善したいものです。
● 今回のUPしました。「第2章 抵抗器の直・並列接続」のコンテンツはいかがでしょうか?作り方も今までとは全くアプローチにしてみました。作業効率も大幅にアップしました。あんまり懲りすぎると、いつまでもUPできないので、このような形になっています。ご意見ご感想いただけるとありがたいです。

 
'03/02/23 ● 「合成樹脂製可とう電線管の研究」、3回目の更新ができました。やっとといったところでしょうか。
● コンテンツを作るにあたって、また泥沼に足をつっこんでしまいました。どうまとめるとわかりやすく、そして、私の色を出すことができるのだろうか?と、こんなことを考えながらまとめています。
 コンテンツを作っていると、ふと新しい
アイディアが浮かんできます。このアイディアが、たちが悪いのです。今まで作っていたものでは満足いかなくさせてしまうのです。結局、コンテンツは作り直しになってしまいます。作っては壊し、また作っては壊すということを繰り返しているうちは、UPできないということにつながってしまうのです。困った...。でも、もうすぐ、この世界から脱出できそうです。
'03/01/22 ● 「合成樹脂製可とう電線管の研究」の2回目の更新ができました。よかった...少しずつではありますが更新をしていきますのでよろしくお願いいたします。
● 先週は忙しかったな...コンテンツはできているのにこのページとサイトの調整をする時間がなかったのです。しかし、昨日1つの山超えました。そして、今日からは2つ目の山のスタートです。あと2週間、頑張れば本格的に開発ができるようになります。(また、たいへんな仕事がやってきたりして...(涙))コンテンツ開発は、夜な夜なやることになるので、お仕事の状況は、即、このサイトの進行に反映されてしまうのです。
● 先週、スキーに行ってきました。板は約10年ぶり、ブーツは15年ぶりに新調しまして、久しぶりにいい汗をかいてきました。スポーツは大事だ!板は、スキーボードを購入しました。ちょっと怖かったんだけど、おもしろかったよ。

'03/01/10 ● 1月6日までに「Otoshibumi Craft Lab」、「電気の森」の旧サイトの大掃除、整理が終了しました。新しいサイトの構築ができましたので、個々のコンテンツのアップに取りかかります。今回はその1回目。「電気工事編/合成樹脂製可とう電線管の研究」の2つのコンテンツをUPしました。やっとここまでになりました。
 ここ数ヶ月、このページがにぎわうまで、作ってUP、作ってUPの繰り返しになります。どうぞごひいきに....。
● 新たに、サイトを作っておりますが、ご意見がございましたら、是非お願いします。メールお待ちしております。
'03/01/05 ● お待たせしました。「電気の森」の再スタートです。'00/10に更新を断念して以来、2年と3ヶ月、ホッパラかしの状態が続いておりました。仕事、プライベートともに自分の周りのことを整理し、何とかコンテンツを作れる体制ができあがりました。このサイトを大事に見守っていただいていた方々、初めて見つけられた方々、よろしくお願いいたします。
● 今後の予定です。
 「電気工事編」と題し、合成樹脂製可とう電線管についてこのサイトで扱っておりました。研究がこの1年間でものすごく進みましたので、「合成樹脂製可とう電線管の研究」として、更新していきます。
 3月より、「電気回路編」の続編が公開できそうです。できれば、2年間で構想通りの完成を目指したいと思っております。
● 「電気用図記号編」と「電気を学ぶための算術」は、基本的に休載をさせていただきます。


カウンタ設置日: '99/11/10


ご意見・ご感想 : e-mail ANI e-mail : otoshibumi@my.email.ne.jp

Navigation :