|
![]() |
![]() |
|
キンギョについて |
金魚は約1000年前に中国でギンブナに近いフナから改良されて作り出されたそうです。日本には400年前に渡ってき、日本でも改良が加えられ、今では日本特産の種類もいます。金魚の種類はたくさんあり、ワキン、リュウキン、デメキン、ランチュウなどが有名です。金魚は一般に観賞に用いられますが、生物学の研究にも貢献しています。 |
用意する物 |
水槽(すいそう)、くみ置き水(カルキを除いた水)、エサ |
用意した方が良いもの |
エアポンプ、水草(ガボンバ等)、小石(底に敷く)、水温計 |
世話のしかた |
水は1〜2か月ごとに半分ずつ取り替えると良い。 |
気をつけること |
たくさん飼いすぎないこと、酸欠で死んだり、ケンカでケガをしたりします。 |
金魚の選び方 |
元気に泳いでいる。 一般に和金(フナにちかい)は丈夫で、改良されているものほど弱い傾向があります。 |