Junk ShopNote: 2003.1月〜3月

過去の独り言です。(2003.1.1〜3.31)

いわゆる一つの日記です。

2003.3.31 [Zaurus SL-A300 関連]

Zaurus Support Station によると、SL-A300の本体システムのアップデート他が公開されました。
SDカード型AirH"[AH-S101S]への対応が主な変更のようです。

2003.3.31 [Open Office]

Open Office 1.1betaを試してみようと、downloadしています。
しかしまあ、ファイルサイズが約73Mbyt(linux版)とは、気軽に試せるサイズじゃないですね。(downloadにISDN接続で約3時間かかちゃいました。)

こりゃ、install方法から使用方法を説明したムック本でも出ない限り普及しないだろうなぁ、と言うのが正直な感想です。(いや、私の回りにはダイアルアップ環境の人も居るもので・・・ただ、出ても普及するとは限らないけど・・・)

2003.3.29 [・・・独り言・・・]

Open Office 1.1beta が公開されました。
機能詳細を見ると、PDF(Acrobat)やXHTML、SFW(Flash)といったファイル形式への出力が可能になったのと、縦書きや右から左書きといった書き方に対応したのが魅力的です。
縦書きのPDF出力がどんな感じになるのか試してみたい所ですね。

(株)ハギワラシスコムよりSDカード型の無線LANカードが発売されるようです。
これで、コミニケーションアダプターを付けなくてもZaurus SL-A300単体でLAN接続が可能になりそうです。
となると、SDスロットが1つしかないのがますます不便に・・・Zaurus SL-Aシリーズの次機種ではぜひSDカードスロットを2つ付けてもらいたいものですね。
あと、無線LAN型でバッテリー駆動のネットワークストレージなんかがあると便利かも。

2003.3.26 [度量換算付き電卓]

Down Load Pageで公開している「度量換算付き電卓」のJavaScriptですが、Zaurus SL-A300のNetFrontでも使用できることを確認しました。

2003.3.25 [・・・独り言・・・]

しばらく何も書いていませんでしたが、ちゃんと生きています。

Linuxのカーネルの再構築で失敗・再インストールの繰り返しを未だに行っているので、ちょっと他のことが手つかずになっているのが現状です。
Linuxのカーネルの再構築はやっぱり素人が手をだすべきものじゃないと言うことが身にしみてわかりました。(でも懲りずに挑戦しています。)

で、戦争が始まっちゃいましたねぇ。
どう見てもアメリカの侵略戦争なのですが、フセイン政権がイラクを不幸にしていることは間違いないので、アフガンの時のように当初の目的を忘れてしまわないことだけを祈っています。
しかし、フセインがいなくなったところで親米政権になるとは限らないと言う罠に気がついているのでしょうか?

2003.3.15 [ちょっとトラブル]

退院して来たZaurusなのですが、スプレッドシートが動かないとか、メディアプレイヤーが動かないと言うトラブルに見まわれました。

結局システムの1.20を入れ直すことで、きちんと動くようになりましたが、何が原因だったのでしょうねぇ?

2003.3.15 [Opera 7.03 & Mozilla 1.3 Released]

表題どうりです。詳しくは、Opera softwer (Opera日本語サイト) mozilla.org(日本語版)を見て下さい。

2003.3.12 [やっと]

本日、SL-A300が退院してきました。

これでPCとのリンクなど色々と試すことができます。

で、とりあえずLinux版のUSBドライバーを試してみようとしたところ、カーネルのバージョンが違うのでインストールできませんでした。(涙)
(私のlinux環境はVine2.6 でカーネルが2.4.19なのですが、USBドライバーの指定するカネールは2.4.18でした。)

PCMCIAの方もカーネルを再構築しないと認識しないようだし、どちらを優先したものか、ちょっと考えてしまいます。

2003.3.10 [Linuxに挑戦中その2]

Zaurusがまだ退院してこないので、PC上のVine Linuxで遊んでいます。

ようやく、音がだせるようになり、なんとかFTPクライアントソフト(gFTP) の使いかたが解かった所です。(PCMCIAはまだ認識させることができていませ ん。)

やっぱり、初心者向けの情報の不足は否めませんね。

2003.3.3 [Linuxに挑戦中]

Vine Linux 2.6r1のFTPバージョンで色々遊んでいます。
ようやく、ダイヤルアップによるppp接続ができるようになり、Phoenixを動かすことができるようになりました。

2年ぐらい前に挑戦したときは、TA(ISDNのターミナルアダプター)を認識しなかったので、ダイヤルアップによるppp接続ができなかったので使うのを諦めましたが、そのころに比べると格段にインストール作業は楽になりました。
とはいうものの、ここまで使ってみた感触では、クライアント用のOSとして使うのは、まだまだ難しいものがあります。
やっぱり、大して知識のない人間でも、そこそこ使えるようなものにならないことには、クライアント用のOSとして及第点を上げるわけにはいきませんね。

2003.2.26 [うるうるうる]

Zaurus を落として壊しちゃいました。(現在入院中)

私は、そう言った機器に対しての扱いが雑なのでどうしても、落としてしまいます。(C-1400Lも何回か落としているし、DataSlim2は覚えていないぐらい落下させています。そういや初期のDynaBookも数回落としたし、ThinkPad230も・・・)

しかし、落として壊したのは今回が初めてですね。
もうちょい頑丈な物をお願いしますよ、Sharpさん。

2003.2.21 [いろいろと]

PC雑誌を見ていると、IBM他が提唱しているLinux PDAのリファレンス機の写真が載っていました。
よくよく見ると、Linux PDAのリファレンス機の画面ってSLシリーズのZaurusと同じですね。
記事を読むかぎり、すべてLinux+Qtopiaなので同じなのはあたりまえですね。
これらのPDAが普及してくれればSLシリーズのZaurusのソフトも充実してくれるでしよう。

最近のPhoenix Nightlyにあったツールバーを力スタマイズすると変になるバグがようやく直ったようです。
そろそろ0.6がReleaseされるのかな?

Windows CEのIEってPNGが表示できなかったのですね。ZaurusのNet Frontが表示できるので、てっきりできるものと思っていました。
今更GIFを使う気にもなれないので考えないことにしよう。

2003.2.20 [Linuxに挑戦]

Zaurusのアプリケーションを作ってみたくなったので、Linuxに再挑戦(何度目の再挑戦かは聞かないで)しています。

とりあえずVine Linux 2.6r1(FTP Ver)が付いている雑誌を買ってきました。さて、うまく行くのか不安です。

2003.2.19 [Netscape 7.02 Released]

Netscapeの7.02がリリースされました。

ネットワークインストール版のダウンロードページはhttp://wp.netscape.com/ja/downloads/index.htmlです。
フルセット版はhttp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.02/windows/win32/sea/からダウンロードできます。

しかし、この間7.01がリリースされたところなのに、何が変わったのかなぁ?

(Release Notesを読む限りでは、添付されているJAVA と Flash のバージョンが上がったのが最大の違いのようですね。)

2003.2.19 [information DS2]

Citizen 主催の掲示板『情報交換の広場』と『ユーザーリンク情報』が3月31日をもって閉鎖されることになったようです。

ついにDataSlim2の廃止も秒読み段階に入ったと言うことなのでしょうね。
(予備機を買うのなら今のうちだなぁ・・・)

2003.2.18 [近況です。]

SDカードにWeb Site のDATAを入れて、もっぱらZaurus で更新しています。
結構入力できるものですね。
とは言うものの、他の文を参照しながらの作業にはむりがあるので、LinkをはったりするのはPC上での作業になりますけどね。

2003.2.18 [information DS2]

DataSlim2のサポートセンターの電話番号が変更になっていました。
詳しくはhttp://www.citizen.co.jp/dataslim/ds2/support.htmlを見てください。

2003.2.17 [縦めも弐号]

ずっと試作四のままですね。(汗)
バグも無いようなので、正式版に昇格させます。

試作四からの変更点は名前だけなので、新にダウンロードする必要はありません。

2003.2.14 [ふ〜ん]

ZDNNによると今年の携帯電話のトレンドは「QVGA,メガピクセルカメラ,メモリーカード」だそうです。
でも画面サイズは小さいままなのでしょうね。

ついでにタッチパネルも搭載すればよいのに。

てことはPDAはVGA(注)化しないと携帯電話に負けちゃいますね。

VGAというのは640×480dot 16色と言うディスプレイ規格だったのですけど、いつの間にか16色と言うのを忘れられてしまったみたいですね。16色以上の色を出せるのは拡張VGAと言う規格になります。(Windowsのセーフモードが本来のVGAの色数です。)

ま、通じるから良いか。

QVGAは320×240dotのディスプレイ規格で色数は決まってなかったようなきがします。
ひょっとすると24bitフルカラー表示なのかもしれませんね。(16bitカラーがメインですけど。)

2003.2.11 [・・・独り言・・・]

Zaurus を入手したのでNetFrontで自サイトを確認したところ、あちこちに変な部分が見うけられました。(文字が重なったりしてる ・・・)

Style Sheet が原因なので Style Sheet を切ってもらえるとそれなりに見ることができます。(そのうちに書き直します。)

2003.2.11 [Zaurus SL-A300]

中古が出ていたので買っちゃいました。
「結構使えるよなぁ。」と言うのが現在の感想です。(デニム系のシャツなら胸ポケットにはいるし。)

2003.2.11 [Mozilla 1.3beta Released]

タイトル通りです。(特にコメントなし。)mozilla.org

2003.2.8 [なんで?]

Opera 7 がマウスホイールでスクロールしないと言っていましたが、私の環境が悪かったせいでした。

いや、マウスが壊れたので、Logitech(日本ではLogicoolか)のマウスに入れ替えたら、あら不思議Opera 7 もマウスホイールでスクロールするようになりました。

どうやらA4 Tech のドライバーとの相性が良くなかったみたいですね。(A4Tech のトラックボールでは未だにスクロールしません。)

2003.1.30 [よ〜わからん?]

「大量破壊兵器」って言葉がありますね。これって「大量に破壊する(何を?)兵器」なのか「大量な破壊兵器」なのか、どっちなのでしょうね。

でちょっと検索してみた結果によると、射程150キロ以上のミサイル、生物化学兵器のようですね。

よくよく考えてみるとこれって、「大量に殺戮するための兵器」のことですよね。じゃ、なんで「大量殺戮兵器」と呼ばずに「大量破壊兵器」と呼ぶのでしょうか?

2003.1.29 [Opera 7 Released]

タイトル通りです。OPERA software

現在の所、英語版のみです。

う〜ん、早くなっていると言われればそんな気もしますねぇ。
ただマウスのホイールでスクロールできないのは・・・・

Opera7のCSS

少し試した見たところ、Opera6でうまく表示されなかったoverflow:が表示できるようになりました。
また、text-indent:のバグも解消されたようです。

2003.01.23 [・・・独り言・・・]

最近書きたいことが無くて、しばらく更新をさぼってましまいました。

えっと、現在月光魔術團(平井和正著)にはまっていて、読みふけっている毎日です。

2003.01.11 [う〜ん?]

今週のNIKKEI プラス1の、何でもランキングを見ててうなってしまいました。

御題が「飲みたい輸入ウイスキー」だったのですが、なんとトップが「ジョニーウォーカー黒ラベル」・・・なんで?

10位に「ジョニーウォーカー赤ラベル」なんてのを見たときには笑ってしまいましたが、世間一般のウイスキーの知識ってこんなものなのでしょうかねぇ?(美味しいと思えるのが1本も入ってないのが悲しかったなぁ。)

個人的には「ジョニ黒」飲むぐらいなら×××、「ジョニ赤」なんて×××、なもので、お金を気にせず呑めるなら「ボウモアの30年物」、安くすますのなら「バランタインのファイネスト」、無難なところで「マッカランの10年」なんかが呑みたいですね。

2003.01.09 [information contents]

MM三太さんの伸縮式ボールペン製作記を公開しました。

2003.1.8 [Mozilla 1.0.2 Released]

タイトル通りです。mozilla.org

2003.1.7 [え!]

いや新年早々、コニカミノルタ経営統合するというニュースに驚かされました。

業務内容が似ているようで、微妙に強い分野が違う2社のこの統合がどうなるか結構見物だと思いますね。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

2003年 元旦

暇だったので、初詣に安倍晴明神社へ行ったきました。
その写真をPhoto Galleryで公開しましたので、興味のある方はみてください。

Copyright 2001-2002 Hideo Morotomi
感想、要望は、moro@deneb.freemail.ne.jp又は、掲示板へお願いします。
個人的にはMAILより掲示板に書きこんでもらえた方が嬉しいです。
当Web Site に関する補足事項