組立て・完成

<- 目次

■仮組み

ここまでで一応の部品は揃いました。各部品の合いをみるため仮組みしてみることにします。
アンテナをバラしたときに仕組みを見ているので組立ての順番をわざわざ説明する必要はないでしょうが今一度。


まず1段目のおしり側から替え芯を入れます。
バリや金属粉のせいで入らなかったりしませんか?そんなときはムリしてそれ以上押し込まず、再度バリ取りや掃除をします。ここでムリして押し込むと、入るには入っても今度は抜くときがたいへんです。抜くときにはペン先を押すことになりますが、固いとペン先を傷めてしまう危険があるのです。
バリをキレイにとってもたぶんゆるゆるにはならないでしょうから、バラしたときに取っておいたアンテナ1段目の線材を使って押し込みます。


ちゃんと先まで入ったら1段目にあけた穴にストッパーをはめます。
穴が替え芯のおしりで埋まっていませんか?大丈夫ならストッパーを2つともはめ、はずれないように指で押さえたままペン先を紙に押し当ててみましょう(この時点でまだペン先には保護用のプラスチック球をつけたままにしておきます)
ペン先の引っ込みはありませんか?


OKならストッパーを指で押さえたまま2段目のおしり側から1段目を入れます。ストッパーをしっかり押さえつけていないと2段目に入りません。
「かなりキツいな」と思ったらやはりそれ以上入れるのを止めましょう。ストッパー用の穴の径が不十分でイボがつっかえ、ストッパーと1段目がピッタリハマっていない可能性があるからです。
再度ストッパー穴を細丸ヤスリで広げてから組み直しです(バリ取りも忘れずに)。


ここまで無事に組めたら伸び縮みさせてみましょう。
固さはどうですか?あんまりゆるくてもダメですが。1段目をつまんでちゃんと伸ばしやすかったですか?のばしたまま手に持ってみて長さは適当ですか?金属粉がすれてできたようなキズはありませんね?


■おしりにビスをねじ込む

ナイロンプッシュリベット 6kB おしりのネジをはめ込みます。
パイプの内径にピッタリ合うようなネジ径のビスは市販されていませんので、2.6mm径のビスに虫ゴムをかませてパイプにはめることになります。
一応他に使えそうなものはないかと探したところ、右写真の「ナイロンプッシュリベット」なるものを発見。これは差し込んでからお皿の部分を押し込むと中で広がって固定されるというものなのですが、残念ながら3mm径のものではキツくて入りませんでした
ですからビス+虫ゴムなのです。


まず虫ゴムをハサミで適当な長さに切ります。
だいたいビスのネジ部分の長さ(c)と同じか少し短かめくらいがいいでしょう。

次に組み立てたペンのおしりにゴムを入れます。すんなりとは入りませんので指でつぶしてねじ込むように入れていきます。1mmほどゴムが覗いているくらいまで入れるのがコツです。

最後にビスを差し込みます。
このときビスをただ押し込むことはできませんので、メガネ用の小さなドライバー等を使ってビスを回しながら押し込んでいきます。けっこう固いですよ。ヘタをするとドライバーでプラス穴をナメてしまうことになるので、ドライバーをしっかり押しつけるようにしながらねじ込みましょう。
ゴムが隠れるまでねじ込む必要はないと思いますので、ビス頭と2段目との間から1mm弱ゴムが見えていても可としましょう。


■完成

カラー浮きゴム 2kB そして最後はペン先に付ける浮きゴムです。今回はシリコンゴム製でカラーのものを使いましたのでオレンジ・イエロー・グリーンから好きな色が選べました。

商品の性格上蛍光色で目立つ色使いなので好き嫌いはあるでしょう。

当初は金属製かプラスチック製のものでなにかないかと探したのに思うようなものがなく、友人のアイディアで浮きゴムに決定したのですが、もっとカッコいいアイディアがあれば変更したい部分です。


けっこうカッコよくってお気に入り 6kB とまあこれにて完成です。
2段式だとペン外径が細すぎる点が弱点といえば弱点かもしれません。ただアンテナパイプは柔らかい材質でできているにもかかわらず、各段がこの程度の長さなら曲げに対してかなりの強度を持っていますから「書くときに力を入れたらペンが曲がってしまった」ということはないでしょう。

収めるスペースの関係で私の製作したペンは2段式でしたが、好みに応じて段数を増やすことは簡単でしょうから、私の例を参考に各自お好きなスペックでお作り下さい。

長々と書き連ねて来ましたが、正確に伝わりましたでしょうか?


はじめは簡単に考えていたのに、いざ正確に伝わるように書き出すと、自分にとって当然のことでも改めて注意しておかないとトラブルの元になるような点もあって、どんどん文章が長くなってしまいました。  正確を期するあまり回りくどい表現が随所にあり、非常に読みにくかったことと思いますがご容赦下さい。

【以上文責:MM三太】

<- 目次
Copyright 2001-2002 MM三太, Hideo Morotomi
感想、要望は、moro@deneb.freemail.ne.jp又は、掲示板へお願いします。
個人的にはMAILより掲示板に書きこんでもらえた方が嬉しいです。
当Web Site に関する補足事項