KFT FISHING BASE

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5



ようこそ!KFT FISHIG BASE ホームページへ 
最新情報
 
野生魚を追え!! (その1)

春の五行川を野生魚の稚魚が元気に泳いでいました。
4年後の秋に会えるといいですね。

 小さなサクラマス(戻りヤマメ)

オホーツク海まで1年がかりで回遊した通常のサクラマスは50~60㎝なのに、戻りヤマメは尺ヤマメに毛が生えた程度の大きさしかありません。
通常のサクラマスも戻りヤマメも外観はそっくりなのに、このサイズの差はどこからくるのでしょう。
通常のサクラマスは3歳魚ですが、戻りヤマメは2歳魚が多いです。
戻りヤマメは、沿岸か河口部まで降った2歳魚の銀毛が、豊富なエサで急速に発育して、オホーツク海まで回遊して通常のサクラマス(3歳魚)にならずに、2歳魚で成熟して本流域に戻ってきた魚なのです。
地元川魚漁師は「戻りヤマメ」「戻りマス」と呼んでいます。
鬼怒川の場合、茨城と栃木県の県境付近では桜の花の咲く時期に釣れだし、上流域では4月後半から釣れ出します。
それも、雨や雪解けで濁りが出た増水の後がいいと言われています。








     










(最終更新 2020.1.1)



KFT FISHING BASEのホームページは1998年6月11日にOPENしました。

あなたは人目の お客様です。


訪問の記念にお便りください(E-mail)

このページはKFT FISHING BASEが運営しています。

著作権及び掲載内容について
このホームページの著作権は、KFT FISHING BASEに有ります。
また、ホームページに含まれる写真等の各作品の著作権は、各作者が保有しています。
当ホームページの掲載内容については十分に注意のうえ、掲載していますが、誤り等、或いは現状と違う場合があります。
したがいまして、当ホームページに掲載された情報に関しては、そのリスクは利用者が負うもので、その制作者は責任を負うものではありません。

免責事項
リンク先サイトのご利用について
KFT FISHING BASEを介したサイトの閲覧、ご利用はお客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
リンクされているサイトは、それぞれの運営者の責任によって運営されております。