フィールド情報
鬼怒川フィッシングエリア | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人ー Prt 6 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいました。 今回のキーワードは「アウトレット」です。 次に狙う場所は、流れの起きやすいアウトレット周辺です。 多くの管理釣り場は、インレットポイントを複数設置していると同様にアウトレットポイントも複数そなえて、全体的に水が流れやすく工夫しています。 アウトレットまわりもインレットまわりと同じように他の場所にくらべると流れが速くなっているので活性の高い個体が集まりやすなります。 インレットまわりと異なりエリア内の他の場所に比べて溶存酸素量が高いわけではありませんので、大きな群れになるほどは集中しませんが、狙いのポントであること間違いありません。 アウトレットまわりは釣り池のなかでも、もっとも水深のある場所なのが普通です。 というのも清掃時に水を抜くことを想定しますから、水門を解放したときすべての水を排水できるように考えられているからで、大抵はメイン水門まわりが深く掘られています。 つまり水深があるということで水温的に |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人ー Prt 5 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいました。 今回のキーワードは「インレット」です。 管理釣り場でも,魚が集まりやすいところとそうではないところがあります。 第一候補は、インレットまわりなどの流れがある場所です。 インレットまわりはエリア内の他の場所に比べて溶存酸素量が高く、大きな群れが集中します。 流れのある場所に集まる魚ほど、すべてでないにしても淀んだ場所にいる個体より活性がたかく、食い気のスイッチが入りやすいです。 だから誰もがそうした場所を狙のですが、今度は、そこにプレッシャーという要素が加わります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人ー Prt 4 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいました。 今回のキーワードは「溶存酸素量」です。 水中の溶存酸素量も大きなポイントの一つです。 新しい水の取り入れ量に比例して高くなります。 滝、水車、シャワーまたエアレーション(ブクブクですね)といった条件で溶存酸素量を増加することができます。 こういった施設がある所も参考にしてみてはいかがでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人− Prt 3 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいました。 今回のキーワードは「適水温」です。 もともと寒冷地域に棲んでいる魚なのでどちらかというと冷たい水には強いのですが、温くなりすぎると弱ってしまいます。 水温が0〜5度では底で動かない、5〜9度では水温があがる程良い、10〜16度がほぼ適水温、17〜21度では水温が低い程良い、22度〜では活性が落ちると言われています。 この時期のエリアの状況は表層、中層、深層で水温が違い、朝のうちは表層から中層付近で、気温が上がりだしてからは、ボトム付近に魚が集まっていました。 午後になって曇りだすと中層付近に集まっていたことからも「適水温」と関係があります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人− Prt 2 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいます。 水面下の地形、傾斜、をイメージしてください。 キーワードは「カケアガリ」です。 多くの釣り人が集中する土日は岸寄りのカケアガリはトラウトへのフィッシングプレッシャーが増大します。 この写真を見てください。 エリアの中心部にも地形の変化があります。 多くの釣り人が集中する時はこのようなところにトラウトは避難します。 この地形をイメージして魚がいる適水温の泳層を探ってください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬼怒川フィッシングエリアで釣れる人、釣れない人− Prt 1 1日に50匹、100匹釣る人もいれば、5mしか離れていないところで2匹しか釣れない人もいます。 水面下の地形、傾斜、をイメージしてください。 キーワードは「水深」と「カケアガリ」と「適水温」です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年9月29日 鬼怒川フィッシングエリア「鬼怒川トラウト祭り」 レポート 04 協賛各社のみなさん ご協力ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 各社それぞれに特色があり創意工夫なされているのがわかりました。 ルアーフィッシング日々進歩していますね。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年9月29日 鬼怒川フィッシングエリア「鬼怒川トラウト祭り」 レポート 03 ご来場のみなさんありがとうございました。 協賛各社のみなさん ご苦労様でした。 秋空のもと、大盛況でした。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年9月29日 鬼怒川フィッシングエリア「鬼怒川トラウト祭り」 レポート 02 お待たせしました! 9月28日(土)AM7:00にオープンします。 翌29日(日)にはイベント「鬼怒川トラウト祭り」を開催します。 皆さんお誘いの上、オープン&イベントにお越しください! 「集まれ釣りガール」等盛りだくさんのイベントがあります。 鬼怒川フィッシングエリアイベント「鬼怒川トラウト祭り」協賛メーカーイベント内容一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年9月29日 鬼怒川フィッシングエリア「鬼怒川トラウト祭り」 レポート 01 「集まれ釣りガール」等盛りだくさんのイベントがあります。 ![]() |