 2002年9月−沖縄県糸満市山城 |
|
 2003年1月−沖縄県那覇市具志 |
 2003年1月−沖縄県那覇市具志 (頭部の黒いタイプ) |
名前・科目 |
スズメ目ヒヨドリ科:シロガシラ(白頭) |
分布・時期 |
沖縄南部に「留鳥」(帰化鳥) |
体型・特徴 |
全長:19cm前後
沖縄ではごく普通に見られるので、特に珍しい鳥だとは思っていなかったが、図鑑をみると日本国内では沖縄南部の島にしかいないとのこと。
もっとも、もともと沖縄本島には「シロガシラ」はいなかったそうで、1976年ごろから見られるようになり急速に増えているとのこと。
沖縄県内では農作物を荒らすため、害鳥として扱われている。
なお、八重山諸島に生息するのは「ヤエヤマシロガシラ」で本種とはと異なる。
名前の通り、頭部が白いのが特徴だが、稀に頭部の黒いタイプもいる。 |
戻 る
|