西崎の魚市場周辺は、いつも釣り人で賑わっています。特に市場南側・西側の岸壁は車を横付けできるため、家族連れも多いようです。
また、岸壁の南西角からL字型に伸びる堤防は冬場の「たちうお」のポイント。底は根掛かりが少なく、投げ釣りもOK。「きす」「まごち」などが狙える。夏場は小型の「ひらあじ類」も釣れる。
|
|
 |
|
 |
糸満港の最深部にあたる。カギ型に数本の堤防が伸びており、投げ釣りで「きす」「まごち」、ウキフカセ釣りで「くろだい」「小型ひらあじ類」が釣れる。 |
|
 |
|
 |
冬場は「たちうお」などが狙える。南向きに伸びる防波堤は「きす」のポイントであったが、現在対岸が埋め立て工事中。 |
|
 |
河口に集まる小魚を捕食しに、「ガーラ(ひらあじ類)」が回遊するポイントで、ときには大物も期待できる。
ルアーで手軽に狙うもよし。生き餌の一匹がけで大物を狙うもよし。 |
|
 |
石積みの堤防が最近沖へ延長された。それほど水深はないが「ガーラ(ひらあじ類)」「さより」「いか」などが狙える。 |
|
 |
先端部のすぐ先が水路になっており、投げ釣りで「きす」「まごち」「ひらあじ類」が釣れる。
先端部の北側に、養殖用の生け簀が入っているが、過去に何度か台風時の荒天のため、生け簀の真鯛が逃げ出した事がある。大荒れの後にはチェックしてみては・・・・。 |
|
 |
最近出来た堤防。外向きにはテトラポットが入っており、船道からも近く「ぐるくま(さばの仲間)」「さより」なども回遊する。
先端部からは「ガーラ(ひらあじ類)」、夜釣りで「タマン(はまふえふき)」も狙える。 |
|
 |
|