灯油タンク



 北海道に限らず、寒い地方では暖をとるために暖房器具を使用します。
 暖房器具にもいろいろありますが、やはり主流となっているのは灯油を燃料とする「石油ストーブ」です。
 関東以南でも可搬式の石油ファンヒーターなどをお使いの家庭は少なくないと思いますが、北国で使用するものはやはりもっと大型のモノです。
 家庭によっては一日中焚いていることもあるだけに、燃料となる灯油の消費量も大変なもので、本体のタンクにいちいち給油するようなタイプでは全く用が足りません。
 そのため、屋外に大型の灯油タンクを設置し、そこから屋内まで配管して常にストーブに燃料が供給されるようなシステムになっています。
 通常「ホームタンク」などと呼ばれますが、もっとも一般的なのは4つ脚角形の490リットルタイプのもので、一戸建ての一般住宅ではほとんどがこのタイプです。
 最近は集合住宅用にこれを内部で2分割してあるものや、省スペースのハーフタイプも見かけますが、少し古いアパートなどは2階建の玄関先におくことのできる筒型の90リットルタイプを使っているところも多くあります。
 燃料供給は一般に自然供給式(重力で灯油が流れて行く)ですが、2階などの場合は「オイルサーバ」と呼ばれる電動式のポンプで汲み上げることになります。
 タンクへの給油は、各家庭が契約している燃料販売店が定期的に回り、タンクローリーからホームタンク給油して行く方法で、給油した分を後から請求するのが一般的なようです。
 私が沖縄を訪れた際には、各家庭に給水タンクが付いているのに驚きましたが、沖縄の方が北海道に来たならば、それと見間違うかもしれませんね(笑) 




戻 る