asktakaのパリ便り





  • 2001年1月12日〜17日のパリ滞在中の旅日記です。asktakaの思い出話ではありますが、切り出してみました。ネット接続事情などに関心がおありの方々には少しは参考になるかもしれません。

  • パリ便り・その1

    2001年1月12日〜17日のパリ出張中の掲示板(BBS)への投稿原稿を転載したものです。
    ===========================

    今パリは14日、日曜日の午前8時20分です。今日は日曜日とあっ て、レストランも休みのところも多く、どこで何を食べようか思案中 です。今日の予定は、これから蚤の市に出かけて、その後美術館巡り のお付き合いをします。パリでは日曜日は美術館の入館料が3割から 5割ぐらい安くなるので、混雑するようですが・・・。

    冬のパリの朝の8時というと、あたりはまだ真っ暗でやっと少し明る くなってきたところです。やはり都会は朝よりも夜の街の方が似合う ようですが、こんなに朝が暗いと活動時間が後ろにシフトするのも よく分かるような気がします。といっても夜の10時は日本では朝の 6時ですから、昨晩のディナーの最中は眠くて、料理も早々にして ホテルで眠りたかったですね(苦笑)。

    ところで、2日ばかりパリを歩いてみて、やはり以前建築家の槙文彦 さんから聞いた“ヨーロッパの石の文化”という話を思い出しまし た。石で出来た建築物の歴史の長さを、血と栄光の歴史にダブらせて しまうのは、asktakaだけではないでしょう。digitaloさんのHPを見 ると、日本に血塗られた天井がまだ建築物として残っているようです 。だが、木造文化の日本ではこうした事例は稀で、建物の命とともに こうした歴史も忘れ去られているように思えます。

    日本の建築物は、永久の生命を持つというよりも、儚い消耗品のよう に思えるにはasktakaだけでしょうか。この数百年の歴史を持つパリの 建築物を見ると、ビジネスの面でも共通性があるように思われます。 こうした長期的視点、歴史的視点は欧州から学ぶべきところが多いよ うな気がします。

    それから、歴史的建造物における金(きん)の使い方はさすがに巧い ですね。石と金色の融合した色使いは、どこかの国の成金趣味とは 違って、シックな雰囲気をかもし出しています。これも期せずして 恒久的な建築発想が、悠久の歴史の流れに耐えうる飽きのこない色調 を生んだものかもしれません。

    素人の建築物談義はこれくらいにして、次の機会には日本人観光客の 話を書いてみたいと思います。

    なお、常連さんをはじめ、初めてカキコされたお客様、皆さんへの 御返事は、申し訳ないですがまたの機会にしたいと思います。

    ではまた

    このページの先頭へ戻る旅日記のIndexに戻る


    パリ便り・その2

    今日は忙しい一日になりそうです。そのため昨晩は早めにゆっくり休 みました。エンジン全開で今朝は快調です。

    さて、パリ便りの第2弾です。パリ在住の人に聞くと、最近日本人観 光客向けのスリやかっぱらいが増えているそうです。特に、オペラ座 界隈というか、三越パリ店がある近辺は、日本人がたまっているせい か、被害が多いようです。

    と思って日本人観光客の様子を見ていると、これは専門家のみならず、 カモにしたくなるような人が多いのが目に付きます。つまり、

    1.フランス語も英語もまったく駄目

    2.下調べもなく、ガイドブック片手にうろうろ

    3.グループ、団体で行動するためか緊張感が不足

    この3つでしょうか。ともかく街を歩いていると、彼女・彼たちに とても違和感を感じるのは、asktakaだけでしょうか。

    まだまだ海外旅行といっても自分の意思で自分のプランを持って散策 する姿からは程遠い様な気がします。何でもお任せ、横並び行動は、 自分でリスクを取らない代わりに、リターンも少なく、そもそも“自 由な選択”の放棄という大きな代価を払っている点に気付くべきでは ないでしょうか。

    それにしても、パリは地元の若いカップルが一際美しく感じる街です ね。

    最後になりますが、digitaloさんにフォローをしていただき有難うご ざいました。伊勢神宮も仕事で帰りに駆け足で眺めただけの無粋な asktakaには、とても建築物としての深遠な意味を理解できません でした。今度はゆっくり建物を見てみたいものです。

    ではまた。

    このページの先頭へ戻る旅日記のIndexに戻る


    パリ便り・その3

    パリ便りも三回目にして最終回となりました。現在はパリ時間で午前 5時50分ですが、夕方には帰国の途につくからです。もっと時間的 に余裕をみて訪れるべきだったという思いを持ちながら、今日は散歩 と食べ物の話です。

    昨日は一仕事終えてから、オペラ座周辺(三越パリ店があり日本人が よく目に付くゾーン)から、ルーブル美術館、オルセー美術館のそば を通って、サンジェルマン・デプレの方まで散歩しました。パリの街 は、山手線の内側ぐらいの広さなので、足で歩いてもさほど苦になり ません。タクシーも乗り場にいないこともあるので、巧くメトロ(地 下鉄)に乗るか歩くのがパリでは一番です。

    ということで、asktakaは東京いる時よりも一日あたり数倍以上はメト ロに乗りました。米国では車かタクシーでほとんど済ませることが多 いのですが、今回はビジネス以外の時間が多かったせいかもしれませ ん。

    パリの文化の中心はサンジェルマン・デプレといわれるサン・ミッシ ェル大通りの西側と、東側のソルボンヌ大学などがあるカルチェ・ラ タンの一帯です。asktakaの友人たちは、スノッブなシャンゼリゼよ りも街行く人々に知性が漂うこの辺りが好きなようです。

    しかし、最近ではサンジェルマン大通りなどにブランド店が進出し、 パリの人達も眉をしかめています。asktakaも車で何回か通っています が、昨晩実際に歩いてみると、この一帯にはエトロやカルチエ、フェ ラガモなどのお馴染みの店やルイ・ヴィトンも出たとかいわれていま す(予定なのか出店済みかは未確認)。

    確かに文化の街が変わってきたとは思いますが、狭いパリが一層洗練 されてきたようにも思えます。asktakaにはコンコルド広場に出来た 観覧車などよりもまだブランド店の方がパリにはぴったりだと思いま す。それにしても臨海副都心や葛西の観覧車がこれを真似たたかどう かは知りませんが、パリの歴史的建造物の中に観覧車はいただけない ですね。

    ところで、昔パリのマクドナルドは世界一美味しいと聞いたことがあ りました。そこで、土曜日のベルサイユ宮殿の帰りにマックに入って 普通のハンバーガーを頼んでみたら、納得しました。パンが美味しい のですね。日本の65円バーガーのパンは、紙みたいな感じで今一で すが、5フランのパリのハンバーガーは一味違います。よくパリでは 何を食べても美味しいといわれますが、まさにその通りで蚤の市の屋 台で食べたサンドイッチでさえなかなかいけますよ。

    昨晩は、ソルボンヌ大学のそばの老舗のブラッセリーで遅めの食事を しましたが、生牡蠣とスモークサーモンをオードブルにいただき、舌 平目をメインしました。牡蠣のソースもなかなかで、プロフェッショ ナルなギャルソン(といってもおじさんですが)のサービスも心が和 みます。午後9時前に行ってもほぼ満席なのもよく分かりますね。

    ちょうど隣の席の人達は引退したソルボンヌの先生のようにも見えま したが、いろいろ私達のことを観察していて食べ方などをアドバイス してくれました。彼女・彼たちの会話は50%程度しか理解できませ んでしたが、パリの人達の心は伝わってきました。

    今日はこれからモンマルトルに出かけて、その後どこでランチを食べ ようかと思案中です。キャビアやフォアグラはドクターストップなの で生牡蠣とムール貝をいただく予定ですが。

    では、皆さん、次は帰国後のカキコになります。常連さんや新しい お客様への御返事は東京に帰るまでお待ちくださいね(昨年から御返 事が溜まっていますが、追い追いカキコしますからね)。

    このページの先頭へ戻る旅日記のIndexに戻る





    トップ・ページへ