山中湖のスポット情報 2011.02.28
To わんだふる山中湖 (Close)
きまぐれ キッチン |
![]() |
平野からパノラマ台へ向かう途中にある小さなレストランです。お店にはテラスがあり、そこからは真正面に富士山と山中湖それに晴れていれば南アルプスの山並みまでが眺望できます。 ご夫妻の自慢の料理は、’きまぐれキッチン’オリジナルのパスタ料理です。その他にも、ハンバーグなど軽食やおいしいコーヒーが用意されています。できたら、車でなく、パノラマ台へのハイキングの途中で、ぶらりと寄ってみるのはいかがでしょうか。 |
森の喫茶室 あみん |
![]() |
平野のバス停留所から’ママの森’の方へ行き、モーターボート置き場のあるところ(23番の標識)を右折して、少し右へ登っていくとと、奥まった森の中の小さな’喫茶室’を見つけることが出来ます。きっとオーナー夫妻がにこやかに迎えてくれるでしょう。たくさんの小鳥たちやりすまでが迎えてくれるかもしれません。広いテラスがあり、静かな山中湖の森の中で、ゆったりと過ごすのもよいのではないでしょうか。 写真はオーナーの樋口さんで、「山麓探偵団」の事務局長です。 |
お食事処 幸房 |
![]() |
以前のほうとう「芦花」を引き継いだ形で営業されています。平野のバス停から少し旭日丘へ戻り、細い路地を左折したところにあります。以前の「芦花」と同様、ほうとうはもちろん、おじや(カルビ、みそ、クリーム)などがとってもおいしいです。お酒は’七賢’で、つまみとして、やきとり、から揚げ、しま漬けなどがたくさんあります。お値段も手ごろで、週末はおお賑わいとなりますので、電話で予約をされたほうがよいでしょう。 (定休日:木曜日) |
ソーセージ の古志路 |
![]() |
ここは、観光雑誌でもよく取り上げられるほどですが、旭が丘の別荘地の中(と言っても、平野方面のはずれにある)にあるソーセージやハム専門のレストランです。広い庭に面したテラスのテーブルで、地ビールとオーナー自慢の自家製ソーセージを楽しむことができます。パンがまたおいしく、ビーフシチューやチーズフォンテ等もあります。晴れた日には小鳥や蝶(たまにはち)が迎えてくれることでしょう。 |
とうふの 「角屋」 |
![]() |
山中湖ではないのですが、忍野にある豆腐やさんです。Mさんから教わって行ってみたのですが、とてもおいしい豆腐でした。特に、お店の中で、試食と称していろいろな豆腐を無料で食べさせてもらえるので、うれしくなってしまいます(何も言わなくてもお店の人が「如何ですか」と言ってくれます)。忍野へ行くたびに買いに行きます。忍野(内野)へ行ったら、是非立ち寄ってみてください。 |
うどんや 「柳原」 |
![]() |
忍野のうどん専門店です。とにかく、安く、ボリュームがあり、それにおいしいです。500円でおつりがきます。一度是非お出かけください。ここを見つけてからは、しょっちゅう利用しています。 場所は、「ファナック通り」に面しており、「かんぽの宿」の近くです。なお、夜は営業していないようです。 *忍野には”渡辺うどん”というおいしいお店もありますが、駐車場が小さいので、私は滅多に行きません。 |
御食事所 「八豊」 |
![]() |
忍野の和食中心のお食事処で、おいしい和食が食べられます。値段もそんなに高くありません。家族での食事にも良いかと思います。 場所は、「ファナック通り」に面しており、「かんぽの宿」の近くです。営業時間が6時からのようですが、やや不規則なようなので、気をつけてください。 |
コテージ・ ペンション 「まりも」 |
![]() |
芙蓉台別荘地の入り口前にあります。部屋は離れの造りで、隣の客を気にすることなくゆったりとくつろげます。風呂は大きなひのき風呂で、思いっきり手足を伸ばしてリラックスできます。ディナーはオーナーシェフが作る洋風フルコースで、とても美味しいですす。 |
とうふ料理 伝兵衛 |
![]() |
山中交差点の近くの山中湖畔に面した所(長池方面へ80mほど行く)にあるとうふ料理専門のお店です。 手ごろな値段でおいしい様々なとうふの料理が食べられます。私はゆったりとした落ち着いた店の雰囲気が大好きです。ぜひお試しください。 |
うどん 「てんめん」 |
![]() |
山中湖入り口から国道を富士吉田へ向かって行き、最初の交差点(ローソンのあるところ)を右折して、100mくらい行きます。左側に小さな看板があるので、細い道を左折し、もう一度次ぎの狭い十字路を左折すると見付かります。 うどんはもちろん絶品で、値段もお手ごろです。ちくわのてんぷらやおいなりなどもあります。ここはなぜか土曜日が休日ですので、気をつけてください。 |
BOAT CRAFT |
![]() |
旭が丘のバス停留所のウラ(20mくらい登る)に最近できたばかりのカヌー製作工房兼手芸品販売のお店です。オーナーはクルーザーヨット愛好家であり、またオーストラリアのタスマニア島でカヌー製造を学んできており、現在工房で一人でカヌーの製作をしています。ボートに興味のある人は、ちょっとお話を伺いに立ち寄ってみたらいかがですか。また、ボートの製造を指導してくれるとのことです(今はどうか知りませんが)。 |
アンティーク ショップ |
![]() |
昔のキャンディショップの場所(キャンプ場撫岳荘の近く)にオープンした店で、昭和時代の雑貨類を販売している店です。ちょっとのぞいてみるのも楽しいです。高齢者だけではなく、若い人にも一度立ち寄ってみることをお勧めします。 |