6月18日-20日/ブリュッセル→パリ→ソウル→東京 | |
---|---|
(以下、メモ帳が見つからないので仮の日記) 6月18日(日) ピクシーのこぶし。 もう観ることができるのは今晩の試合だけだ。と思いつつ、午前中はずっと写真の整理とメールの返事とWEB制作に忙殺される。そういう場合ではないような気もするが。 まずはアール・デコの巨大建築というコーケルベルクのバジリクへ。でかいが、わざわざアール・デコにした神経がよくわからない。 ![]() 逆光のキリスト。 ついでこのあいだも行ったマンガ博物館のショップでタンタン・グッズを購入。ここでかなりのベルギーフランの現金を消費したかいあって、かなり丈夫そうなタンタン・バッグに入れてもらえた。よしよし。 中央駅Bruxlles Centraleで明日のパリ行きを買おうとするが、ここでは買えず南駅Bruxelles Midiへ行け、でもコンピューターがダウンしているから明日の分はたぶんダメだよ、と言われる。ううむ。とりあえずリエージュ往復のみ買っておく。 3番目には昨日空振りだったヴァン・ビューレン邸へ。ここもアール・デコだが、やっぱりでかい教会よりは個人宅の方が好もしい。 ![]() こんな迷路が庭にある。 いったんホテルに戻ってシャワーを浴びて仮眠。 そしてリエージュへ。
6月19日(月) はじめてのおつかい。 パリで帰国便に乗る日だが、結局リエージュからブリュッセルに戻ったのは今朝の2時だった。それでもなおかつWEBを更新し、メールに返事し、荷物をまとめて郵便局に発送しに行く。結局、小包の容積が小さくて本とパンフとポストカードしか入らなかったので「PRINTED MATTERS」で安くあげることにする。しかし、窓口の男がなかなか理解してくれず、なんやかんやで30分もかかってしまった。でも、最後に「そのネクタイいかすねえ」と褒めてあげたら喜んでいた。真っ黄色のEURO2000タイだった。気はよくても仕事は遅いのがベルギー気質なのだろうか? ホテルでチェックアウトして中央駅から南駅へ、そこで11時40分発のパリ行きを買って乗車して寝ていたらパリ北駅に着いた。予定よりも1時間遅いだけだ。ここで荷物を預けてマダムに電話して・・・という手順だったが、コインロッカーはセキュリティチェックで行列になっていて断念。テレフォンカードを買おうと思ったらなぜかそこのRelaisでは売っていなくて結局駅のホームまで戻ってVISAカードでかける。 まあ、つまり、帰りにマダム邸にまた寄っておみやげを渡し、昼飯を作って食う、という計画なのだ。行ってみればすでに「羊も野菜も買ってあるよ」ということなのだった。しばし、ビールで潤う。さらにマダムのiBookで大韓航空の帰国便の出発時刻をチェックする。なぜいままでしなかったのか? ブリュッセルでは回線が5分以上もたないので、検索している途中で落ちてしまっていたのだ。決して忘れていたわけではないのだよ、諸君。 アンディーヴはゆでて他の野菜と合わせて辛子マヨネーズで食べることにし、羊はたまねぎとにんにくを炒めたものをベースにシンプルに塩・胡椒で味付けする。このラムチョップが絶品で、食材を購入したマダムをふたりで絶賛する。 それから、幼稚園から帰ってきたジュニアと一緒におつかいを、とマダムに命じられて外出。バゲットはあったがビールを売る店は月曜閉店。しかたなくスーパーに行くとジュニアが「あれ買ってえ〜」攻撃。彼は恥ずかしいことにウルトラマンティガの扮装だったりする。 とかなんとかでさすがに空港に向かう時間。MetroとRERを乗り継ぎ、ターミナル1に着いたが、実は大韓航空はターミナル2なのであった。そうかもしれない、とは思っていたのだ。わはははははは。どうってことはない。飛行機が出るのは夜の9時55分なのだ。 なぜか搭乗口でパスポートチェックがあったり、ソウル・東京のボーディングパスを渡されたりしたが、とにかく乗って食べて寝て食べたらソウルに着いた。 6月20日(火) 帰還。 ソウルで乗り換えると、そこにはキムチをたくさん抱えたおじさんおばさんたちが。一気に日本である。おかげで、成田空港の税関では
ということで、荷物を開くことなく通過。ソウル経由って、いいかもしれない。 すでに夜の9時を回っていた。奮発してスカイライナーで帰り、日暮里で乗り換えて帰宅。途中、すでに店じまいしていた<戎>のたくちゃんに挨拶するが「どこか行ってたの?」と冷たいものである。シャワーを浴びて着替えると生き返った気がする。1時間後、某所と某所を巡回して主なおみやげを渡す。かくして、4週間ぶりに帰って来た。 photo & text by Takashi Kaneyama 2000 |
|
INDEXに戻る |