搭乗型ホバークラフトの製作 
古い掃除機や浮き輪など身近な材料で作れる、人が乗れるホバークラフトです。
摩擦がなくなると、力を加えつづけなくても、どこまでも滑っていきます。
[材料]
- 古い掃除機のモーター
- プラスチックケース
- 浮き輪 3個
- 排水用ホース
- マジックテープ
- ベニヤ板
- 角材 など
[作り方]
- エンジン部の加工
古い掃除機から取り出したモーターを衣装ボックスに取り付けます。
古い掃除機からモーターを取り外します。最近の掃除機はネジを何本かはずすだけで簡単に分解できます。ほこりっぽいので注意しましょう。
モーターを裏から見たところ。
分解後は電気の接点がむき出しになるので感電に注意。
空気ため用のプラスチックケース。
衣装ケースよりも食品用のケースのほうが空気がもれないものが多いようです。
ふたに穴をくりぬいてモーターとホースを取り付けます。
接着にはホットメルトボンドが便利です。
モーターを2つ付けてパワーアップすることもできます。
- スカート部の加工

浮き輪にベニヤ板を両面テープで貼り付けます。ベニヤ板には洗濯機のホースが取り付けられるように穴をあけてジョイントを埋め込みます。
連結するためにマジックテープを貼ってあります。
浮き輪の空気は少ない目にして、シワシワになるぐらいにします。
同じものを3つ作ります。
- 各部の連結

エンジン部、スカート部、接続部を連結します。
各部分にはマジックテープが貼ってあるので乗せるだけで連結できます。
- イスを乗せて完成!!
補強のために、接続部を改造したタイプです。
イスを専用のものにつくりかえたタイプです。