お城のデータ | |||||
所在地: | 兵庫県加古川市志方町岡 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、土塁 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 赤松則祐 | 築城年代: | 南北朝時代 |
見 ど こ ろ | ||
「志方の城山」として地元の方に親しまれている中道子山城。 山頂の城跡へは、舗装された登山道が7合目付近まであり、その後は遊歩道が設けられている。 山頂の城跡は、城山公園として一応整備はされているが、結構荒れた公園って感じだ。 しかし、城の規模から見ると、戦国山城としてはなかなか壮大な城といえる。 本丸は、周囲を比較的低い土塁が周囲にめぐらされ、「赤松城」の石碑が建てられている。 本丸に付属する様に、土塁に囲まれた小さな曲輪がある。 ここに米倉があったとか。 この曲輪の虎口に石段と石垣が一部 残っている。 |
歴 史 | ||
南北朝時代に赤松則祐が築き、弟の氏範が守将となた。 その後、一時廃城となっていたが、享徳年間に孝橋繁広が再興した。 孝橋氏は、5代秀時まで中道子山城の城主として続いた。 しかし、4代秀光が天文18年に摂津三宅城で戦死した後、子の秀時は中道子山城を捨て、播磨佐用郡浅瀬山城へ移り、廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR山陽線加古川駅〜神姫バス/細工所 |
車 : | 山陽道加古川北IC〜県道43号線 |
駐車場: | 登山道入口に無料駐車場あり。(10台程度) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
![]() |
![]() |
兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |