辻 正矩(エコハウス)
mailto:tsuji@asahi.email.ne.jp
グリーンバーグ氏は1968年に米国マサチューセッツ州に子供達の自治による民主主義学校サドベリーバレー・スクールを設立しました。そして現在、世界の教育界に大きな影響を与えています。30年にわたるその実践からお話しをうかがい、子供たちの成長・学び・環境などをいっしょに考えていきませんか。■講演会
日 時:1999年4月24日(土)
開場 PM1:30
講演 PM2:00〜4:00
場 所:ドーンセンター
(大阪市中央区大手前1-3-49 電話06-6910-8500)
地下鉄天満橋駅または京阪電車天満橋駅から徒歩5分
定 員:150名
参加費:2,000円(前売り1,500円)■交流会
日 時:1999年4月24日(土)
開場 PM5:40
交流会 PM6:00〜8:00
場 所:エコハウス(大阪市旭区新森5-13-17 電話06-6956-6676)
京阪電車京橋駅または守口市駅にて普通電車に乗換え、
森小路駅東出口より 徒歩7分
定 員:40名
参加費:2,000円(軽食付き)
<連絡先>
グリーンバーグご夫妻を呼ぶ会(代表 西山知洋)
〒574-0011 大阪市大東市北条3-3-25
フリープレイスなわて遊学場内(TEL&FAX 0720-77-4412)
<参加費・カンパの振込先>
郵便振替 00910-9-139533 口座名 グリーンバーグご夫妻を呼ぶ会
ご注意:参加費をお振り込みになる前に、電話またはFAXにてお申込みをお願いします。払込票兼受領証が当日の参加券となりますので、必ずご持参下さい。なお、4月18日までに申込まれなかった場合、前売り割引は適用されません。(前売り券は下記の後援団体でもお求めになれます)
主催:グリーンバーグご夫妻を呼ぶ会
後援:フリープレイスなわて遊学場、関西フリースクール研究会、わく星学校、地球学校、エコハウス、インターナショナル・ユニバーシティ、論楽社、わくせいサンガ、0からの会ライフアート、つばき館、スクールみらい、関西エグゼクティブ・ウーマンの会、ワークセンター飛行船、国際子ども権利センター、豊能障害者労働センター、Space Planet
サドベリーバレー・スクールとは1968年、あるユニークな実験校が、マサチューセッツのフラミンガムに誕生しました。サドベリー・バレー校(Sudbery Valley School)。4歳から19歳までの子どもたちを受け入れている学校です。そこでは、幾多の非常に革新的な実践が、パイオニア的に続けられてきました。そして、それは今や、広範な承認を得るに至っています。世間から100%完璧に認められた、過去に例のない最初の学校なのです。
この学校はいまから2千年以上前、古代ギリシアの哲学者アリストテレスがその著『形而上学』の書き出しで述べたある前提、つまり「人間とは生まれつき好奇心をもつものである」を土台に出発しています。この言葉は、人間とはその生の固有の一部として、常に学んでいく存在である、との意味合いを含んでいます。それはまた、自分に備わったナチュラルな傾向にしたがい、自分のしたいことを毎日欠かさず続けることで、子どもたちは学んでいく−ということでもあります。
サドベリー・バレー校の哲学、信念はいたってシンプルです。即ち、子どもたちは、人間性の本質である生来の好奇心に衝き動かされることで、自分を取り巻く世界に分け入り、それを我がものとしていく途方もないエクササイズを続ける努力家であると。
この学校は純然たるデモクラシーによって運営されています。子どもたちとスタッフの一人ひとりが、それぞれ1票の権利を行使する、全体集会(スクールミーティング)によって統治されている。デモクラシーの組織構造で、学校生活の全てが動いているのです。そこに例外はありません。校則、予算、学校運営、採用・解雇、そして規律も。
おかげで、学校の運営はスムーズです。だれもがそこに参加しているからです。バンダリズム(学校破壊)もなければ、落書きもありません。代わりに、ほかの学校からは消えてなくなってしまった解放性と信頼があります。この学校は、政府・行政機関、財団の援助なしに機能しています。財源は公立学校経費の約半分、ふつうの私立学校の学費を大きく下回る授業料のみです。(ダニエル・グリーンバーグ著『「超」学校』一光社刊より)
講演会は以下の各地で行われます。関心ある方はお近くの主催者に連絡をとって下さい。
4月17日 姫路:講演会、交流会 (黒田(0794-47-3328))
4月18日 福岡:講演会 (河浪(092-928-2262))
4月19日 下関:講演会 (鬼頭(0832-68-1627))
4月20日 高松:講演会 (木村(070-5503-8413))
4月22日 神戸:講演会 (羽下(078-842-4840))
4月24日 大阪:講演会、交流会 (西山(0720-77-4412))
4月25日 名古屋:講演会 (加藤(052-895-8508))
4月28日 東京:内容未定 (鈴木(03-3813-3061))
4月29日 東京:内容未定 (兵藤(03-3481-7800)
![]()