![]() |
いやー。害虫の庭にいきなり出てきちゃってすみません。私は皆さんもよ〜く御存じの「ナナホシテントウ」と同じ「テントウムシ」です。ね、名前も似てるでしょう? ちょっと私のほうが星の数が多いだけです。 そうです、テントウムシは御存じのとおり「益虫」ですから、まちがっても私をみつけたとき、つぶそうとか駆除しようなんて考えてはいけませんよ。 |
へっへっへ。 きょうもうまくだませたな。なにも知らない人間にうまくとりいって、しめしめ、この「白なす」の葉っぱをいただくとするか。俺さまはことのほかこの「白なす」が好物。このごろハーブといっしょに野菜を植えているところが多いからな。ナス科以外の葉っぱはいらないよ。喰わないぜ。 |
byはまの氏 |
はい? 茄子の葉っぱが喰われた跡があってなってなんだか変になってる、ですって? さああ? わたしは知りませんがー。 どうしたんでしょうねえ? なにかこの茄子には害虫がついているんでしょうかねえ。アブラムシだったら私が食べておきますから、ご心配なく。はいはい、まかせてください。 |
へっへっへ。 俺さまの好物はこのナスの葉っぱだぜえええ! こんなうまいものちょっとないわな。トマトもうまいけどな。 「ナナホシテントウ」なんざ子どもも大人もアブラムシを喰ってるが、へん! アブラムシなんてあんなまずいものだれが喰うかい! 俺さまは「ベジタリアン」だぜええ。野蛮な肉食連中と一緒にすんなってんだよな。 |
え? 茄子の葉っぱのうらになにか黄色いぷちぷちした卵がいっぱいくっついているって? はいはい、それ、私のこどもたちなんですよ。 え? 幼虫は気持ち悪い? いや〜、確かに大人の私はですね、このように水玉で愛らしくかっこいいですが、こどもたちはちょっとグロテスクなんですよ。ほら、白鳥のこどもだって醜かったじゃあありませんか。それと同じです。つぶしちゃいけませんよ。ええ、もうこの子たちが孵ればもう、あなたのお庭はテントウムシだらけになって、アブラムシなんか一匹もいなくなりますって! |
へっへっへ。 この子たちが孵れば、このトマトやナスは最期だろうな。くっくっく。われわれの手、いや、口にかかって生き残った植物はないからな。子どもは確かに毛虫の変形したのみたいでグロテスクだろう。でもなにナナホシテントウのこどもだって怪獣みたいだもんだ。ばれやしないって。 |
![]() ニュジュウヤホシテントウの幼虫 |
![]() ナナホシテントウの幼虫 |
![]() ↑典型的なニジュウヤホシテントウの食害跡 |
え? 私の子ども達が葉っぱをむしゃむしゃ食べてる、ですって? テントウ虫は幼虫のときからアブラムシを食べるんじゃないのか、ですって? いや、その、つまり、だから、あの、、。 へん! ばれちゃあ仕方がない。そうさ、われわれニジュウヤホシテントウはナス科の植物をくいちらして、アブラムシなんぞ一匹だって食べないんだあああ! うわっはっはっは。どうだまいったか! おまけに、ほらほらほら、見てごらんなさいよ。庭には我々の他にもこんなに、ナナホシじゃないテントウ虫がいますよ。さっさと退治しないと、また植物がだめになってしまうんじゃないですか? へっへっへ。 |
![]() 星が無い |
星がいっぱい |
黒地に星ふたつ |
![]() だまされちゃいけないよ。ぼくたちはナナホシテントウと一緒で、アブラムシやカイガラムシを食べるんだよ。 背中の星の数で害虫かそうでないかがきまるわけじゃないんだ。個体によっても星の数や色が微妙にちがっているしね。 そうだね、見分けかたのひとつの方法は、ほら、僕たちは背中がてかてか光ってるけど、ニジュウヤホシテントウはうぶ毛がはえているのでぼやぼや〜っとしてるでしょ? そこが1番わかりやすいかもね。 |
|
えへ。ぼく、カマキリ。 今年の5月にうまれたばっか。うふ。まだちびっこなんだ。 ぼく、この『食用ぼおづき』を食べてるわけじゃないよ。 『るう』さんが、「ニジュウヤホシテントウ退治だ!」ってほおずきの葉裏に「唐辛子スプレー」をしたり、いきおいよく水で洗ったりするんだけど、 |