●オオバコ | ●オシロイバナ | ●オトギリソウ |
|
|
||
|
![]() |
白粉花ということで、花後にできる黒い種を割ると、中に白い粉があり、それが化粧に使う白粉に似ていることから来た名前です。実際女の子がお化粧遊びに使います。
|
|
|
|
<全草、特に種子、根> 症状:誤食した場合、強い利尿作用、嘔吐、腹痛、強い下痢。子供の事故が多い。午後4時ごろから咲き出しいい香りをさせることから「Four O'clock」などの名前もある。 |
|
![]() ![]() 返り血にみえるかもしれない。 ![]() セントジョンズワートの花 |
花山院(10世紀後半)の御代に、晴頼(せいらい)という鷹飼いがおり、業に精通していること、神のごとしであった。彼は鷹が傷をすると草をもんで患処につける。するとたちまち傷が癒える。人がその草の名を教えてくれと乞うても秘していわなかった。 和漢三才図会「弟切草」 -------------
旧厚生省関連HP: |
|
|
||
<全草> 症状:このヘペリジン1mgをマウスに投与したとき、暗所では特になんの症状も現れないが、日光にあたると痙攣をおこし死に至った。人間もこれを内服して日光にあたると皮膚炎をおこすことがある。 |
|