ハニーサックルが咲き出すと、ああ、いよいよ夏がくるなあ、と思います。 |
![]()
かなり前、お土産に『練り香水』なるものを3ついただいた。お花の香りの香水である。花の名前とその絵が入れ物の蓋に描いてあった。
“ロータス”…ふむふむ。蓮だな。蓮見さん、だからか。エキゾチックな香り。
“マグノリア”…モクレンですな。いいかおりなんですよねえ、これ。そして
“ハニーサックル”…はにー、、さっくるー?? これは初めてだー! ハニーでサックルということは(??) 蜜があまいのかな? 絵はスイカズラに似てるが。。。あああ、いい香り〜!これがわたしとハニーサックルとの最初の出会いである。 そして、ハニーサックルが日本の『スイカズラ』と近縁種であること、やはり同様に香りがいいこと、ハーブであること、そだてるのがそんなにたいへんではないこと、フェンスにからませて香りのアーチをつくることを知った。
ほーしーいー!!!
主人にねだりつづけ、園芸店で目を光らせ、御近所にあれば一枝盗んできかねない心境におちいったとき、ついに発見! ついにゲット! わーいわーいわーい。(ハーブハーモニーガーデンにて)
ついにわたしもハニーサックルのかおりを庭で楽しむことのできる身となったのである。
もろ西向きフェンスに2株、ぐるぐると好き勝手にからませています。道からの目隠しにもいいです。
雨上がりに撮った花
香りがおとどけできないのがなんともはがゆいですねえ。花の形がちょっとたのしいでしょ?
つぼみは葉っぱの付け根から二つづつでてきます。我が家のハニーサックルは、つぼみがピンク、花が開いたばっかりは白、時間がたつとクリーム色にかわります。ちょうどスイカズラとハニーサックルを合体させたような感じです。
←クリーム色(下)と白(上)がお分かりになりますか?
知り合いのものは、花が咲いたときからクリーム色だそうです。
からませているつるに、蕾がびっしりです。これから暑い夏にかけ、そして夏の終わりまで、つぎつぎといい香りの花は咲きつづけます。 |
【ハニーサックル】Lonicera
periclymenum 挿し木:できます。スイカズラは暑くなってぐんぐん伸び盛りになる前に。ハニーサックルは「いつでもできるが、暑くないことが条件」だそうです。根元のなるべくしっかりした部分を挿します。 利用法:香りを楽しみます。ポプリに。また花の蜜を吸うととても甘いです。(スイカズラは花を解熱剤や風邪の薬につかいます。黒い実がなりますが、これは毒ですので口にしないで、蒔いてください) |
![]() |
![]() |