任意整理とは、裁判所を利用せず、司法書士が直接債権者と交渉し、利息制限法の制限を超える利息を支払っている場合、同法の定める利率に基づいて残債務の額を計算し直し、その額を基準として債務の減額、利息の一部カット、分割弁済方法などについて債権者と交渉し、和解を成立させていく手続きをいいます。

 自己破産とは、裁判所に借金を支払えないと認めてもらい、財産を返済にあて、残りの借金を免責(免除)してもらう債務整理方法です。最低限度の財産以外は全て処分する必要があります。

 過払い金とは、消費者金融やクレジット会社と長年の取り引きを行っていた場合、法律で規制された本来支払うべき金額以上のお金を返済していることを言います。過払いが発生した場合、債務者(借り入れ側)は債権者(貸す側)に返還するよう主張することができます。
最近まで、消費者金融やクレジット業者の多くは出資法という法律を根拠に融資を行ってきました。そのため、消費者金融などでの長期の借り入れをされている方は過払いになる可能性が高いといえます。
過払い金を請求するには、司法書士や弁護士などの専門家に委任して訴訟するか、法廷外で交渉し和解する方法と、自分で取引履歴を取り寄せ過払い金額を算定し、不当利得返還訴訟という裁判を起こして勝訴もしくは和解する方法があります。
もどる