![]() |
4Sクラブ2007年3度目 |
![]() |
第一日目(2007/3/14)
5:54鎌倉高校前駅発の江ノ電二番電車で長野に向かう、東京駅で川上と合流し、長野駅に向かう。長野では数日前に降った残雪が路傍に見える。全員そろって北沢と宮下の2台の車に分乗して野沢温泉に向かう。今回も佐々木、大久保、池田、中村(晴)が参加し 、池田は早朝から野沢で滑っているという。
日影ゴンドラと上の平リフトを乗り継いで上に登る。新雪が積もってコンディションが良いのでいきなりノンストップでスカイライン・コースを下る。 前回は雪のコンディションが良くなかったので敬遠し、初心者の西川の面倒をみていたのだ。斜度30度を越えるところもあるが、休まずゆっくりと下り20分で下につく。長坂ゴンドラで再度上に登り、やまびこゲレンデで数回たのしみ午後1:30にブナで昼食。林間コースを下って、日影で数回楽しみ引き上げる。
毛無山を背に 飯田さん撮影
アフタースキーは酒と温泉とカラオケを楽しむ。北沢が10月に開催予定の卒業50周年記念北ラス会の新しいデザインの記念皿を披露する。 母校のホームページから持ち出した金鵄のロゴの背景を透明化してタイムズ・ニュー・ローマン・フォントの50の上にオーバーラップさせた グリーンウッド案を紺色の濃淡仕上げでまとめてある。矩形の皿の形は黄金分割にしたそうだ。
記念皿の試作品
第二日目(2007/3/15)
全員が長坂ゴンドラで上の平にのぼり。やまびこゲレンデで数回楽しむ。ゲレンデは貸切状態であった。
MOVビデオ・ファイをクイックタイムで上映しながら好みのシーンをカットしてjpg圧縮したスティール写真
やまびこAコースでのビデオの一こま
11:30にブナで昼食。
ブナにて 飯田さん撮影
昼食後スカイラインを下る。途中から左折して雪がほとんど融けてしまった柄沢ゲレンデの中に入り込んで難渋した。
白は初心者コース、黄色は中・上級コース スカイラインコースの右の谷が柄沢ゲレンデ
来年のスケジュールが決った。第一回のスキー会は1月15-16日の火祭りの日、第二回は2月6-7日、第三回は3月5-6日である。
March 20, 2007
Rev. March 8, 2008