SMさま

講義プロジェクトライフサイクル受講に関する質問への御回答

貴リポートは正月に受け取ったのに怠けていて締め切りがせまり、ようやく読みはじめました。皆様よく聞いていただいき、よく理解しておられるようで感謝してます。16名の方からご質問をいただきました。 

さてご質問ですが、

質問1「F/S段階での専門部はあるのか?」:会社によって恒常組織、臨時組織、臨時任命などいろいろですが、組織名は兎も角、評価部隊は係数的な分析をして報告書を作成するだけです。最終的に投資家など資本提供者に対し責任を負うのは社長と取締役会であるため、形式的には最終決定権はトップにあります。実際には案件も多いので職務権限の下位委譲が行われます。下位委譲は職務権限書などに規定されております。大きな案件ほど上位者が決定することになります。

質問2「プロジェクトの種の成功率は何%か?」:これもどの段階かで違います。科学的な基礎研究から始める研究開発事業ではよく「センミツ」といわれますが、0.1%です。フィージビリティー段階ででも段階により異なりますが、50%。実施段階に入ったら兎に角100%に向って努力するしかありません。

質問3「成功率に日米差はあるか?」:率については知りません。しかし成功した絶対数は米国が高いことは間違いありません。

質問4「アフターサービスはプロジェクトか?」:基本的には実施はオペレーションでしょう。ただ企画はプロジェクトです。

質問5「競争力の源泉は何か?」:全ての総合力の結果ですから、プロジェクトだけとは言えません。ただ現在の日本のように変革が必要なときにはプロジェクトを立ち上げないかぎり競争力は出てまいりません。

以上です。