| シリアル番号 | 日付 |
|
1105 |
2007/1/29 |
| 名言 | 2007 | いつまでも のんべんだらりと しゃばに居りゃ しらねへ内に 年とるさ |
| 2006 | いい気分 ぬけねへうちに のどしめし とっちりとんと しゃれやしょう |
|
| 2005 | ともがらと りくつぬきにて のみかわし としの初めをしゅくす楽しさ |
|
| 2004 | さけを飲み るんるん気分で のどやかに ともに唄わん しん春シャンソン |
|
| 2003 | ひるまから つい浮き浮きと じゃれ合って どうにもならねへ しき即是空 |
|
| 1998 | うき世とは さけとOOOと ぎりと人情 雅蘭洞先生曰く、気の合う相手のOOOは女でもお金でもすべて「正解!」嫌いな奴のOOOはたとえ女といっても全部「残念外れ! 」という。 |
|
|
漢詩ー狂詩 |
||
| 牛玉蘭死今幾世 雲趨風趨花生嵐 |
牛玉蘭先生死して今幾とせ 雲おもむき風おもむき花は嵐にも生きる |
|
| なーんて読んでも面白くもねえーさて牛はなんて鳴く? | ||
| 遠仁者疎道 | 仁に遠き者は道に疎く | |
| 不苦者迂知 | 苦しまざる者は知に疎し | |
| と読んでさて 節分の豆まきはなんて云ってやる? | ||
| 言った人、出典 | 雅蘭洞先生ーの年賀状 | |
| 引用した人、他 |
野沢のスキーを一緒したグリーンウッド氏の友人、故飯田邦彦氏が民宿いけしょうで披露。本HPに掲載許可もいただいているという。 |
|