メモ

シリアル番号 表題 日付

369

携帯電話の種類

99/4/29

●アナログ・デジタル変換(Pulse Code Modulation)
ーVSELP---日本の携帯電話、米国のTDMA式携帯電話、ヨーロッパはEVSELP
ーPSI-CELP---日本の携帯電話
ーQCELP---米国のCDMA式携帯電話
ーADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)---日本のコードレス電話

●デジタル変調の理論的方法
ー周波数変調(FM)
ー位相変調(PM)
ー振幅変調(AM)

●デジタル変調の実際的方法
○位相偏移変調 PSK(phase shift keying)の各種---衛生デジタル放送
ーBPSK(Binary Phase Shift Keying)---一回の変調(1シンボル)で1bit伝送
ーQPSK(Quadrarure Phase Shift Keying)---一回の変調(1シンボル)で2bit伝送するもので、位相変化を4値とする
ー8PSK(quadrature phase shift keying) ---一回の変調(1シンボル)で3bit伝送するもので、位相変化を8値とする---日本、米国の携帯電話標準、PHS
○振幅偏移変調 ASK(amplitude shift keying)
ー2値の場合はOOK(on-off-keying)と呼ばれる---モールス符号
○周波数偏移変調 FSK(frequency shift keying)
ー位相連続FSK (CPFSK:continuous phase FSK)
ーMSK(minimum shift keying):
ーGMSK(Guassian filtered Minimum Shift Keying)---Guassian filtered+FM---ヨーロッパのGSM方式携帯電話標準
○直交振幅変調 QAM (quadrature amplitude modulation)---マイクロ波通信
ー16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)---固定局用
○多搬送波の変調方式
ー周波数分割多重(FDM、frequency division multiplex);高速なデータ信号を低速で狭帯域なデータ信号に変換し周波数軸上で並列に伝送する
ー直交周波数分割多重(OFDM、orthgonal frequency division multiplex);直交性を利用し、周波数軸上でのオーバーラップを許容している。複数の搬送波を一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることができることから、狭い周波数の範囲を効率的に利用した広帯域伝送を実現し、周波数の利用効率を上げること可、2GHz帯の無線LAN、電力線モデム、携帯

●アクセス技術
ーFDMA(Frequency Division Multiple Access)---システム帯域幅を分割利用---高精度の周波数発信機---警察無線、自動車無線、初期の地上波携帯電話
ーTDMA(Time Division Multiple Access)---システム帯域幅全体を使って時間分割利用---高精度の同期回路---ヨーロッパおよび日本の地上波携帯電話統一規格、日本のPHS、米国の地上波携帯電話規格の一つ、イリジウム社の衛星通信携帯電話
ーCDMA(Code Division Multiple Access)---一次変調信号を受信機特有の拡散符合で更に変調した信号を全て混ぜてシステム帯域幅全体を使って送信するとその受信機のみが信号として認識できる、他の信号は雑音と認識される------米国の地上波携帯電話規格の一つ、世界標準の地上波携帯電話規格(Qualcomm/Ericsson/IDO)、Global Star衛星通信携帯電話(Qualcomm)

●昇り回線と下り回線の扱い
ーFDD(Frequency Division Duplex)---地上波携帯電話
ーTDD(Time Division Duplex)---FDMA,TDMAと組み合わせ利用される---日本ではデジタルコードレス電話

●日本の使用周波数は
ー携帯電話: 800MHz、1.5GHz、1.9GHz
ーPHS: 1.9GHz

●携帯器の出力
ー日本の携帯電話0.8W
ー日本のPHS:80mW

以上電気通信協会刊「やさしいデジタル移動通信」他より

●国際電気通信連合(ITU)が第三世代(3G)規格をまとめた。CDMAと改良TDMAの両方を採用。

●NTTのとEricssonの第三世代(3G)規格はW-CDMA方式でFOMAに使われている。

●SoftBank 3G(ソフトバンク スリージー)は、携帯電話キャリアであるソフトバンクモバイルが提供する2GHz帯を使用した第三世代携帯電話サービス通称S3G。日本国外との国際ローミングが可能。

●iPhone 3G がそのまま海外で使えるサービス「世界対応ケータイ」

●HSDPA (High Speed Downlink Packet Access)はW-CDMA方式のデータ通信を高速化した規格で3.5Gとよばれ、W-CDMA方式の5倍の通信速度を実現する。

2010年をメドに開発が進められているのが第4世代(4G)。2GHz帯より高い周波数帯を用いる予定であるため、電波伝搬特性によりサービスエリアが狭くなってしまうことや、電波の直進性が高いことにより屋内への電波が届きにくいことが予想されている。サービス時には第三世代携帯電話とのデュアルモードで利用される可能性が高い。通信速度の高速化はシャノン=ハートレーの定理により高・消費電力も招きうるものであるため、モバイル環境での電源容量の確保(燃料電池)も技術的な課題となっている。

Rev. September 17, 2008


トップ ページヘ