メモ

シリアル番号 表題 日付

1406

ストラディヴァリウスの秘密 2013/11/03

通説は@ストラディヴァリの音質の秘密は経時変化だtぽいうもの材が枯れてくるとよい音になる。A赤いニスに秘密がある。とされてきたが、いずれも正しく ない。アルプスで育った植林せず自生しているドイツトウヒ(スプルース)は年輪も密で表板(Decke)と補強の力木(バスバー)とサウンドポストにつか う。植林しないのは遺伝子を守るため。これだけでは必ずしもよい音にならない。形や寸法が変わってでも音に影響しない。木材は、10年近く乾燥させたも の。

裏板(Boden)と側板(Zargen)、ネックにはイタヤカエデ(メイプル)指板は黒檀を使う。駒(Steg)は魂柱の上に置く。

まず良い本質とはどういうものかというと、1個のマイクで拾った音では、差が出ない。差は指向性で音の放射される方向に指向性があり、ホールの一番奥に届くように音が出ている。

元ミネソタ大学助教授の Steven Sirr 氏はX線コンピュータ断層撮影(CAT)で分析した。結果は魂柱(こんちゅう、サウンドポスト)という棒を中心にしてスプルースの表板も美しい木目のある カエデの裏板も重量が同じ、また箱内容積も等しい。異なる密度で異なる木材が組み合わさっている部分、つまりストラディヴァリウスの秘密とでもよぶべき要 素を精密に計測した。そしてコンピュータ制御旋盤で出力できるCADデータ化した。単に形状を複製しただけでなく、数百年を経て変化した木質まで考慮して 材質を選び、楽器職人が「複製」を完成させると良い音になった。

表板と裏板に砂を置き、音に共鳴しているとき、音程によって一定の砂のパターンを描く板が良い音を出す。砂は節の部分に集まる。

板の厚さをコピーしてもいい音は出ない。どこをたたいても同じ音程の音が出るように削る。
共鳴箱の全長に対して、全長を黄金比で分割した時に、必ずその黄金比の位置にf字孔の下の目の中心が来る。

ちなみにドラム缶をたたいてつくるスチールパンという楽器は興味深い。

-NHK


トップ ページヘ