| シリアル番号 | 802 | 
| 書名 | 河童が覗いたインド | 
| 著者 | 妹尾河童(せおのうかっぱ) | 
| 出版社 | 新潮社 | 
| ジャンル | イラスト 紀行文 | 
| 発行日 | 1985/4/5発行 1991/5/10第27刷 | 
| 購入日 | 2006/10/28 | 
| 評価 | 優 | 
娘の蔵書
かって手に取った時、その詳細なイラストに感銘を受けた。亜細亜大学の研究会に出席していてインドに興味を持ち、再度手に取る。ヒマラヤの水を集めて流れ るガンジス河、そのバラナシ、マレーシアのクアラルンプールでみたバニヤンの木、カジュラホのカンダリヤ・マハデブ寺院のミトゥーナ像、タージ・マハー ル、沈黙の搭、ハイダラバード、マドラス、バンガロールなどの歴訪記。
バンガロールにあるシュラバナ・ベルゴラ村の岩山の上にあるゴーマテシュヴァラの像はジャイナ教二代目の救世主とある。
時々、つまみ読みしてインドを堪能。
妹尾河童はイラストレーター、舞台芸術家だとばっかり思っていたら、「少年H」という自伝的小説を書き、ベストセラーだったとY氏に教えてもらう。