| シリアル番号 | 1115 | 
| 書名 | 日本人の心とかたちー無自覚日本人考ー | 
| 著者 | 神出瑞穂 | 
| 出版社 | おうふう | 
| ジャンル | 文化論 | 
| 発行日 | 2012/9/25初版 | 
| 購入日 | 2012/10/19 | 
| 評価 | 良 | 
| 日本人の心の7つのカテゴリー | 成分 | 生命科学的視点 | 
| 自律心(諸才の刺激による和魂の強化) | 自己を制御、自己責任能力 | 免疫 | 
| あかき心(荒魂と和魂のゆらぎと調和) | 誠、勇猛さ、堅忍、いさぎよさ、快活、明朗、忠孝節義、礼、名誉、仁、惻隠、知恵 | ホメオスタシス、自律神経 | 
| 稜威(いつ) | 清浄で鋭い尊厳な威光、生きる力の根源的エネルギー | ミトコンドリアのエネルギー生産 | 
| 物のあはれを知る心 | 生きた事物を生きるがままに捉える心、自然と自己との一体感、時空を垣間見る心、狂いと遊び心、無常感 | 遺伝子、食物連鎖 | 
| 和(やわらぎ)の心 | 親しみ、こころを合わせる、衆知を集める、利他性 | 生物の共生、生命の進化 | 
| 穢れと清めの心 | あらゆるものは穢れる、禊と祓いにより清める、生命力再生 | 新陳代謝 | 
| むすびの心 | 天地、万物を生み出す霊妙な力、生成、いろごのみ、性の賛美、絆、学び、創造 | 動的恒常性維持、創造、生成 |