![]() |
ノースウエスト・アース・フォーラム嵐山光三郎人生十五番勝負星取表 |
![]() |
都合で参加できないメンバーの一人の遠藤氏が嵐山光三郎が「人生十五番勝負星取表」で5年毎の区切りで自己評価している。このやり方が面白いと、郵送してくれた。
これにならって自分の人生をこの方式で評価してみるのも一興とブランクシートを作成してみた。参加者全員が虎年生まれであるから簡単。同じ郷里だから見た映画も同じ。
思い出のベンチマークとして主な歴史的事件を記入したものである。モウレツ社員として油の乗り切っていた40代は意外と記憶している事件がない。仕事に熱中していて世の中の動きに疎かったのかと思う。
大相撲十五番勝負 |
星 |
年齢 |
西暦 |
年号 |
イベント |
初日 |
0 |
1938 |
S13 |
寅年誕生日、ウラン235が中性子により核分裂することが発見される |
|
1939 |
S14 |
第二次大戦開戦 |
|||
1940 |
S15 |
||||
1941 |
S16 |
日米開戦 |
|||
1942 |
S17 |
フェルミ炉0.5W出力 | |||
二日目 |
5 |
1943 |
S18 |
シネマ「誰がために鐘はなる」 |
|
1944 |
S19 |
||||
1945 |
S20 |
小学校入学、太平洋戦争終戦、広島・長崎原爆投下 |
|||
1946 |
S21 |
生まれて初めてみたロシア製カラー・シネマ「石の花」 | |||
1947 |
S22 |
||||
三日目 |
10 |
1948 |
S23 |
ショックレーがトランジスター発明 |
|
1949 |
S24 |
シネマ「第三の男」 | |||
1950 |
S25 |
朝鮮戦争勃発 |
|||
1951 |
S26 |
小学校卒業 |
|||
1952 |
S27 |
木星号遭難、シネマ「禁じられた遊び」 |
|||
四日目 |
15 |
1953 |
S28 |
朝鮮戦争停戦、シネマ「ローマの休日」、初の水爆実験 |
|
1954 |
S29 |
中学卒、エルビス・デビュー、原子力潜水艦ノーチラス就航 |
|||
1955 |
S30 |
シネマ「野菊のごとき君なりき」 |
|||
1956 |
S31 |
シネマ「八十日間世界一周」、「王様と私」、「ノートルダムのせむし男」 |
|||
1957 |
S32 |
高校卒(第9回) スプートニク1号、シネマ「戦場にかける橋」 |
|||
五日目 |
20 |
1958 |
S33 |
||
1959 |
S34 |
シネマ「太陽がいっぱい」 |
|||
1960 |
S35 |
||||
1961 |
S36 |
大学卒、ケネディー大統領、シネマ「ウェストサイド・ストーリー」 |
|||
1962 |
S37 |
シネマ「アラビアのロレンス」、ビートルズ・デビュー |
|||
六日目 |
25 |
1963 |
S38 |
ケネディー暗殺、ボブ・ディラン「風に吹かれて」 |
|
1964 |
S39 |
東京オリンピック、シネマ「マイ・フェア・レイディ」 |
|||
1965 |
S40 |
シネマ「ドクトル・ジバゴ」、「サウンドオブミュージック」 |
|||
1966 |
S41 |
||||
1967 |
S42 |
LNG輸入開始 |
|||
七日目 |
30 |
1968 |
S43 |
||
1969 |
S44 |
安田講堂事件、人類月面に立つ、シネマ「イージー・ライダー」 |
|||
1970 |
S45 |
よど号ハイジャック事件、ビートルズ解散、三島由紀夫割腹 |
|||
1971 |
S46 |
ニクソン中国訪問、固定相場制廃止 |
|||
1972 |
S47 |
中国との国交回復、浅間山荘事件、シネマ「ゴッドファーザー」、井上陽水「傘がない」、イーグルズ「Take It Easy」 |
|||
八日目 |
35 |
1973 |
S48 |
第一次オイルショック、高度成長期終わる |
|
1974 |
S49 |
ベトナム戦終了 |
|||
1975 |
S50 |
||||
1976 |
S51 |
ロッキード事件 |
|||
1977 |
S52 |
||||
九日目 |
40 |
1978 |
S53 |
||
1979 |
S54 |
イラン革命と第二次オイルショック、サッチャー首相、ボルカー・ショック、スリーマイル島炉心溶融事故 |
|||
1980 |
S55 |
||||
1981 |
S56 |
レーガン大統領 |
|||
1982 |
S57 |
中曽根内閣 | |||
十日目 |
45 |
1983 |
S58 |
||
1984 |
S59 |
||||
1985 |
S60 |
JAL123号機御巣鷹山墜落 | |||
1986 |
S61 |
チェルノブイリ原発事故、ロンドンの金融ビッグバン、マッキントッシュ |
|||
1987 |
S62 |
ブラック・マンデー、アラン・グリーンスパン就任、国鉄民営化 |
|||
十一日目 |
50 |
1988 |
S63 |
リクルート事件 | |
1989 |
H1,S64 |
ベルリンの壁崩壊、天安門事件、消費税導入、井上揚水の「最後のニュース」 |
|||
1990 |
H2 |
第一次イラク戦争 |
|||
1991 |
H3 |
ソ連崩壊 | |||
1992 |
H4 |
バブル崩壊、ウィンドウズV1、インターネット・ウエブ登場 |
|||
十二日目 |
55 |
1993 |
H5 |
細川内閣 | |
1994 |
H6 |
||||
1995 |
H7 |
サリン事件、神戸地震、電電公社民営化、高速増殖炉もんじゅの事故 |
|||
1996 |
H8 |
包括核実験禁止条約採択 |
|||
1997 |
H9 |
アジア金融危機、シネマ「タイタニック」 |
|||
十三日目 |
60 |
1998 |
H10 |
定年退職、ロングターム・キャピタル・マネジメント破綻 |
|
1999 |
H11 |
東海村の臨界事故 |
|||
2000 |
H12 |
カルフォルニア電力危機 |
|||
2001 |
H13 |
9/11同時多発テロ、エンロン破綻、小泉内閣 |
|||
2002 |
H14 |
日本版ビッグバン |
|||
十四日目 |
65 |
2003 |
H15 |
第二次イラク戦争 |
|
2004 |
H16 |
中越地震 |
|||
2005 |
H17 |
郵政事業民営化、高速度公団民営化 |
|||
2006 |
H18 |
||||
2007 |
H19 |
中越沖地震 |
|||
十五日目 |
70 |
2008 |
H20 |
世界金融危機 |
February 13, 2010
Rev. March 25, 2010