言語録

シリアル番号 日付

978

2005/7/23


名言 勅勒(ちょくろく)の川
陰山(いんざん)の下
天は穹廬(きゅうろ)に似て
四野を籠蓋(ろうがい)
天は蒼蒼(そうそう)
野は茫茫(ぼうぼう)
風吹き
草低(た)
牛羊見(あらわれ)
言った人、出典 長城の向こう塞外の蛮地を歌った6世紀の歌謡
引用した人、他 中国の「四大美女」とされるのは西施(せいし)、楊貴妃、貂嬋(ちょうせん)、昭君である。いわゆる傾国の美女とされる。男が描いた悪女史観である。しかし昭君だけは60年の平和をもたらせたため悪女とするには無理があった。彼女は紀元前33年、自ら志願して長城を越え、匈奴の王、呼韓邪単干(こかんやぜんう)に嫁いだ。単干との顔合わせの席では、その美しさで宮廷をぱっと照らし、居並ぶ人々に息をのませたといわれる。これを知った漢の元帝は驚き、なぜ自分が後宮の彼女の美しさを知りえなかったのかを調べたところ、容姿に自信のある昭君は皇帝に提出する似顔絵画家に金品を贈らなかった。そのため画家がわざと彼女を不美人に描いていたためと判明。画家は処刑されたという。
昭君のように古代の女性は、人生を自ら切り開く自立心が旺盛だった。女が男に従順となるのは官僚の管理体制と儒学の道徳観が徹底する宋時代以降のことだそうである。
朝日 be on Saturday


トップ ページヘ