一幸庵(いっこうあん)
〜本当に美味しいわらび餅を食べてみて!〜

             

おすすめ Point!

こじんまりしたステキな和菓子屋さん。

季節の和菓子や1ヶ月に1度発売する和菓子などいろいろあるよ。

美味しいわらび餅は食べてみてね。

Menu

月数え歌 ¥2000  11月「暖菓 粟ぜんざい」

3つの違う所の小豆の味比べ。

器もいただけて、抹茶茶碗にしてます。


粟自体は、『梅園』よりも粟の1粒1粒キチンとしており、香ばしくて、やさしい蒸しあがり、しっとりしている。粟自体だけでも美味しいよ。来年も食べたいな〜。

2002年11月限定の月数え歌 ¥2000
暖菓 粟ぜんざいオススメ!


早速またまた、予約をして購入。

音更産新小豆〜甘味処よりは甘さは控えめだが、この3種類の中では甘味が強い。しっとりしている。  

富良野産新小豆〜さわやかでさらりとした味。ベタベタ甘くなく、あっさりしている中にも甘味がきちんとあり。

函館産新小豆〜ものすごくしっとしいていて、上品で上の2つの間の甘さ。

月数え歌 ¥2000  10月「栗九里 いも十三里半」

   素朴な素材で味がわかる人になりたいなあ〜。

2002年10月限定の月数え歌 ¥2000
栗九里 いも十三里半オススメ!


早速またまた、予約をして購入。

栗が大好きな奥さんが楽しみにしていたもの。
鳴門金時を茶巾で、しぼった素朴な味。
しっとりしている中に、芋のゴロゴロとした粗くつぶした芋もあり、余計それが素朴な感じ。美味しい。

栗は焼いてあって、蜜につけたもの。
蜜もあっさりしていて、白玉団子を作って残った蜜と栗を入れて食べました。

月数え歌 ¥2000  7月「天の川小豆白玉」

可愛い入れ物。  
お茶に合う白玉だよ。
お茶碗は、御主人様のご両親がセットで買っていただいたもの。

2002年7月限定の月数え歌 ¥2000
「天の川小豆白玉」オススメ!


早速またまた、予約をして購入。

丹波大納言小豆が煮崩れることなく、とてもきれいな一粒一粒になっている。

おそらく、別に作ったと思われるさらりとした汁は、透明で、とってもあっさりした味。

白玉は、肉厚で外はお餅のペタペタで、中はふんわり。幸せな感じ。

これは、当日持ち帰りのみだった品。


月数え歌 ¥2000  6月「THE ANPAN」

  特製食パンに挟まれたあんと年魚どらやき



 左がつぶあん、右がこしあん

来年も食べたいなあ〜。

2002年6月限定の月数え歌 ¥2000
「THE ANPAN」オススメ!


早速、予約をして購入。

2個入っていた「年魚どらやき」は、他の物が秀でているので、普通の味。

THE ANPAN

食パンは、小ぶりで塩味が効いていて、しっかりハードタイプの生地を使用。麹町の「シェ・カザマ」さんの食パンを使用。

あんは、こしあんと粒あんを2個ずつ。

右側の薄紫の色合いがこしあん。ものすごく舌触りが良く、しっとりしていて、甘さも上品、かなり食べ応えあり。

つぶあんは、見た目ほどくどさはなく、しっかりしたあんの甘さ。でも、食パン自体がしっかりしたパンなので、バランスがとれている。
パンの耳自体美味しい。食パンを焼いた方が香ばしく美味しいよ。

※北海道小豆、丹波大納言小豆使用

 

お味 ★★★★★
サービス ★★★★
雰囲気 ★★★★★
総合評価 ★★★★★

 

くまのすけ君ちょっと一言
お店の外観、内装も日本の茶室を思わせるステキなお店。

サービスは、良い方。
あんまり売り込もうとしなくても、お客さんがくるよ!


季節の和菓子や一部地方へ宅配できるお菓子もあるみたいだよ。

いつかここの隠れた美味しい品の「お赤飯」を食べてみたいなあ〜!と、狙っている奥さんでありました。


くまのすけ君よりお店情報
営業時間
 9:00〜19:00
住所
東京都文京区小石川5-3-15  
電話 / Fax
03-5684-6591(代)/03-5684-6593 
休み
日・祝日
交通手段
地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」下車。徒歩8分くらい。
MAP