北アルプス 常念岳(2857M) 長野県堀金村・安曇村 |
![]() 常念岳 |
日時:1995年7月27日〜31日 | 天候:7/28・29・30晴れ | 参加者:大槻・西上・楠神・松岡・坂本 |
現地までのアクセス |
7/27 | JR王寺駅−−−法隆寺IC−−(西名阪・東名阪)−−名古屋IC−−(東名・中央・長野) −−豊科IC−−穂高町−−堀金村−−須砂渡キャンプ場(泊) |
7/30 | 三股−−堀金村−−穂高町−−梓川村−− 安曇村−−奈川村−−乗鞍高原国民休暇村・一の瀬キャンプ場(泊) |
7/31 | キャンプ場−−乗鞍エコーライン−−乗鞍・畳平−−乗鞍スカイライン−− 飛騨高山−−下呂−−美濃加茂−−多治見IC−−(中央・名神)−− 瀬田東IC−−(京滋バ・京奈)−−富雄−−JR大和小泉駅 |
登山コース |
7/28 | 須砂渡キャンプ場−−三股----蝶ケ岳ヒュッテキャンプ場(泊) |
7/29 | 蝶ケ岳ヒュッテキャンプ場----蝶ケ岳----蝶槍----常念岳----常念小屋キャンプ場(泊) |
7/30 | 常念小屋キャンプ場----前常念岳----三股 |
このコ−スは槍と穂高の最高の展望コ−スで、 蝶から見る夕方の穂高は逆光で迫力があり、また早朝山肌が赤く染まる 穂高の光景は、これまた素晴らしい一言につきる。 |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳 | 朝の穂高 |
![]() |
![]() |
蝶槍 | 明神岳方面 |
その他 |
堀金村役場ホームページ/0263−72−3106 ほりでーゆー四季の郷/0263−73−8500 |