トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集

  谷川岳(1977m) 苗場山(2145m) 巻機山(1967m) 群馬県・長野県・新潟県

C 巻機山(井戸尾根コースを往復)
日時 :2017年8月29日 天候 :晴のち曇り、時々ガス メンバー :YOサン・NUサン・私
地理院地図地理院地図上にGPS軌跡を表示 GPSデータ : Trackデータ
事前の調べでは苗場山より巻機山のコースタイムが長く、また昨日の疲れもあり下山はかなり遅くなると思われた。天気雨予報も午後から下り坂の予報、合羽を着ての下山を覚悟しての出発となった。

現地まで
8/29(火) 越後湯沢駅前5:05−−−6:35巻機山登山口(桜坂P)  (越後湯沢駅まではB参照)
走行距離:約25km 所要時間:30分
昨日と同じく駅近くのコンビニで朝食と行動食を調達し、昨日とは逆方向に三国街道を長岡市方面に向かう。後は登山口までナビ任せだ。三国街道を外れ進路が東に向く頃になると、田園地帯に入る。魚沼産コシヒカリの産地で、早朝の田園風景はとても美しい。田舎でありながら道路も立派だ。
清水の集落で国道を外れ林道に入ると、流石に道幅も狭まるが荒れた箇所は無く、予想よりも早く登山口の駐車場に到着した。
駐車場は川を挟んで二ヶ所有って、桜坂駐車は川を渡った先になるが、トイレはない。トイレは手前の駐車場(キャンプ場の?)の料金所近くにある。
桜坂駐車場も有料で、帰路料金所で500円支払った。

登山コースとコースタイム
登山口(駐車場)5:51---(17)---6:08三合目---(23)---6:31四合目---(24)---7:05五合目---(37)---7:42六合目---(35)---8:27七合目---(32)---8:59八合目9:14---(12)---9:26九合目・ニセ巻機山---(9)---9:35避難小屋---(25)---10:00巻機山頂---(11)---10:11最高点10:44---(8)---10:52巻機山頂---(15)---11:10避難小屋---(10)---11:20九合目・ニセ巻機山---(11)---11:34八合目---(19)---11:53七合目12:05---(23)---12:28六合目---(26)---12:54五合目13:06---(17)---13:23四合目---(13)---13:39三合目---(11)---13:50登山口(駐車場)
所要時間:約8時間分 歩行時間:約6時間15分(上り:3時間45分/下り:2時間30分)
歩行距離:約11.9km 累積標高差:+1382m/-1372m

駐車場から道標に従い登山道に入る。樹林内の道は緩やかで、昨日の苗場山と比べ、ゴロゴロした石も少なく歩き易い。3合目で尾根に乗ると傾斜も増すが急坂と云う程ではない。展望は五合目と六合目で開け、特に六合目の割引岳から延びる天狗尾根と天狗岩の眺めが素晴らしい。七合目手前で樹林帯を抜けると、ニセ巻機山の大きな姿が飛び込んでくる。傾斜も次第にきつくなり、九合目のニセ巻機山手前まで急坂が続く。
ニセ巻機山で巻機山の全貌が見える筈だったが、頂上付近はガスに隠れている。早くも天気が下り始めたかと思ったが、避難小屋まで下る頃にはガスは晴れ、頂上に至る稜線がクッキリと望めるようになった。と云っても天気は回復したわけではなく、何時またガスが出るかも知れず、避難小屋では休憩は取らず頂上へ向かう。避難小屋から30分足らずで稜線に到着、そこは広場になっていて、山頂を示す標柱が立っていおり、ザックが数個デポされていた。空身で最高点まで行っているのだろう。我々は最高点で休憩することとし、ザックを背負い10分程の最高点に向かう。
最高点は意外にも縦走路上に石を積み上げただけで、標識等は見当たらなかった。

幸いなことに頂上滞在中はガスが掛かることも無く、また雨も下山まで降られることもなかった。

5:55
桜坂駐車場

6:03
歩き易い登山道
7:07
大源太山
上越のマッターホルンと呼ばれているらしい
7:16
美しいブナ林の沿って上る
7:43
割引山と天狗尾根
8:27
ニセ巻機山
8:30
谷川連峰
8:48
井戸尾根を見下ろして、苗場山はガスの中
8:48
谷川岳の続く上越国境の山
9:24
緑が美しい山肌
ニセ巻機山から
9:26
ニセ巻機山・九合目
9:32
避難小屋手前から
9:34
避難小屋手前から、徐々にガスも晴れ
9:35
避難小屋
トイレも有り
9:36
綺麗に保たれた室内
9:46
ガスもはれて
9:46
湿原の中を
9:47
池塘に写る巻機山
9:54
稜線直下から振り返って
10:00
巻機山頂
10:05
最高点
10:22
最高点
10:37
ニセ巻機山
最高点付近から
10:49
稜線上にも湿原
11:09
避難小屋とニセ巻機山
11:22
巻機山も見納め
ニセ巻機山から

B 苗場山(祓川コースを往復)
日時 :2017年8月28日 天候 :曇り時々晴 メンバー :YOサン・NUサン・私
地理院地図地理院地図上にGPS軌跡を表示 GPSデータ : Trackデータ
出発当日の天気予報では出発日が一番天気が良く、二日目は曇りで何とか雨は無い模様、三日目は曇り後雨の予報となっていた。一日早く出発しなかった事が悔やまれた。

現地まで
8/27(日) 近鉄五位堂駅7:00−−−自宅−−−法隆寺IC−−(名阪国道)−−亀山IC−−(東名阪)−−楠JC−−(名古屋高速)−−小牧IC−−(東名・中央)−−岡谷jC−−(長野)−−更埴JC−−(上信越)−−豊田飯山IC−−(R117・R353・R389)−−15:00越後湯沢駅前(泊)
走行距離:約520km 所要時間:約8時間 全走行距離:約1135km
8/28(月) 越後湯沢駅前5:05−−−5:45祓川コース登山口(駐車場)
走行距離:約19km 所要時間:40分
駅近くのコンビニで朝食を採り、それと行動食も調達し、国道17号線(三国街道)を群馬県方面に走る。国道を離れ登山口に通じる車道は集落を過ぎると山道となり、舗装されてはいるが狭く一車線程度の道幅だ。
路面は駐車場の手前で荒れた箇所があるものの、普通車でも通過には支障はない。
駐車場は無料で、清潔なトイレも有り。

登山コースとコースタイム
登山口(駐車場)6:02---(26)---6:28和田小屋---(62)---7:40下ノ芝---(36)---8:16中ノ芝8:32---(14)---8:46上ノ芝---(22)---9:08神楽ヶ峰---(15)---9:26雷清水---(6)---9:32鞍部・お花畑9:42---(49)---10:31苗場山(食事・散策)12:04---(41)---12:45鞍部・お花畑---(5)---12:50雷清水13:00---(18)---13:18神楽ヶ峰---(14)---13:32上ノ芝---(12)---13:44中ノ芝---(25)---14:09下ノ芝14:24---(48)---15:12和田小屋---(23)---15:35登山口(駐車場)
所要時間:約9時間30分 歩行時間:約7時間(上り:3時間50分/下り:3時間5分)(頂上散策時間は含まず)
歩行距離:16.4km 累積標高差:+1455m/-1338m

駐車場から和田小屋まで車道を歩くつもりだったが、車道を挟んだ向かい側が登山口だったので、多少でも近道になればと思い、山道に入る。ただこの道は短いものの、全て滑り易い粘土の上を歩く.。雨の日などは避けた方が良さそうな道だ。車道に合流すると和田小屋まで車道を歩く。
和田小屋から上部はゲレンデとなっているが、これを横切り登山道に入る。初めこそ木道(階段)だが、直ぐに大小の石がゴロゴロした自然林内の山道となる。傾斜は余りないが暫く展望は得られない。このコースの途中には下ノ芝、中ノ芝、上ノ芝の湿地があり、休憩出来るようにそれぞれにベンチが設置されている。なお中ノ芝手前で樹林帯を抜け、展望も大きく開ける。

神楽ヶ峰まで来ると頂上までのコースタイムは70分程、ただ一旦150m程下りった後、再び200m以上上り返さなければ無ければならない。疲れが出てきた体にはこの最後の上りは応える。
この最後の上りを終えると、目の前には広大な頂上台地が目に飛び込んで来る。6年前訪れた時には、雨とガスで視界は利かず、頂上一帯の状況は判らななかったが、想像していたより雄大な光景だ。
6年前、頂上には休業中だった遊仙閣があったが、既に取り壊されていた。


懸念した天気は、昨夜頂上の山小屋に泊まられた方によると、昨日は頂上一帯はガスで真白だったとのこと、下界より回復が遅れているのだろう。結果的には一日遅れの出発が幸いしたようだ。

5:54
駐車場
6:04
登山口
清潔なトイレ有り
6:20
10分程で車道に出、和田小屋まで車道を歩く
6:30
ゲレンデを横切り山道へ
和田小屋から
6:37
和田小屋
6:39
ゲレンデを抜け樹林帯へ
7:41
下ノ芝
8:16
中ノ芝
8:45
上ノ芝
8:55
上越国境の山々とカッサダム湖と
9:08
タテヤマウツボグサ
神楽ヶ峰で
9:12
苗場山が姿を見せる
神楽ヶ峰を過ぎて
9:35
ハクサンフウロとミヤマアキノキリンソウ
お花畑で
10:11
神楽ヶ峰
苗場山の上りで
10:21
急坂を抜け、頂上の一画(東端)に到着
10:25
緩やかな頂上
10:26
池塘が点在
10:32
頂上
10:41
広大な頂上台地
11:13
広大な頂上台地
11:28
広大な頂上台地
13:08
キンコウカ?の群落
(左上)タカネニガナ
(右上)シシウド
(左下)トリカブト
(右下)リンドウ
(左上)ゴマナ
(右上)ダイモンジソウ?
(左下)シモツケソウ
(右下)イワオトギリ
(左上)?
(右上)チングルマ
(左下)イワショウブ
(右下)イワショウブ
(左上)ワタスゲ
(右上)ウメバチソウ
(左下)?
(右下)オタカラコウ
(左上)サワオトギリ?
(右上)ホソバコゴメグサ
(左下)コキンレイカ
(右下)
ミヤマシャジン
(左上)ウスユキソウ
(右上)ナデシコ
(左下)サラシナショウマ
(右下)カラマツソウ?
(左上)トリアシショウマ
(右上)ヤマハハコ
(左下)イワイチョウ
(右下)イワショウブ

A 苗場山(小赤沢三合目から往復)
日時 :2011年7月29日 天候 :雨 メンバー :OTサン・ NUサン・KGサン・私
地理院地図地理院地図上にGPS軌跡を表示 GPSデータ : Trackデータ
苗場山には幾つか登山道があるが、小赤沢三合目からだと3時間程度で頂上に至ることが出来、余裕で日帰り往復が可能であることと、名前だけは聞いていた秋山郷がどんな所か興味もあり、このルートを設定。

現地まで
7/28(木) 谷川岳ロープウェイ乗場(13:50発)−−−水上IC−−(関越)−−湯沢IC−−(R17・R353・R117)−−津南町役場−−(R405)−−長野県栄村小赤沢・民宿苗場荘(15:45着)(泊)※信州秋山郷
走行距離:約96km 所要時間:約2時間
7/29(金) 小赤沢・民宿苗場荘−−−三合目登山口−−小赤沢・民宿苗場荘(泊)
走行距離:6km(片道) 所要時間:15分(片道)
7/30(土) 小赤沢・民宿苗場荘(8:00発)−−津南町上郷−−−豊田飯山IC−−−更埴JC−−−岡谷jC−−小牧IC−−楠JC−−亀山IC−−天理IC−−大和郡山(16:26着)−−JR大和小泉駅−−自宅(17:03)
走行距離:約512km(大和郡山まで) 所要時間:約8時間30分(大和郡山まで)

R353は峠越えの道、R405は山間部でカーブが多く道幅も狭いことから、大雨により道路が通行止めになることが気がかりだった。幸い行きは問題なく通行できたが、帰りの日の朝、出発前に栄村内でR405が通行止めになったとの連絡がはいった。一瞬足止めかと思ったが、民宿の方に迂回路を教えてもらい無事帰路につくことができた。
小赤沢から三合目登山口に通じる林道は、大部分舗装され道幅もあり、また降り続いた雨で路面に小石が散乱しているかと思っていたが、それも少なく意外と走りやすい。終点にはトイレと大きな駐車場があり、駐車場の一番奥に登山口がある

登山コースとコースタイム
小赤沢三合目(8:22発)---(130分)---10:40標高2000m地点---(40分)---11:22山頂ヒュッテ(自然体験交流センター)---(2分)---11:25苗場山頂上---(2分)---山頂小屋(自然体験交流センタ−)(11:32-12:15)ー---(35分)---12:50標高2000m地点---(110分)---小赤沢三合目((14:47着)
所要時間:約6時間25分 歩行時間:約5時間20分

一晩中降っていた雨も林道走行中は止んでいたが、登山口に着いたとたん再び降りだした。
コースの前半の尾根道はダラダラした登りだが、先日来の雨のため至る所に水溜まりが出来、これを避けながら歩く。尾根道を過ぎ斜面を巻くようになると、次第に傾斜もキツクなりそのうえ足元は水が川のように流れている。上りならまだ良いが、このまま降り続くと帰りの下りが心配になってくる。
標高2000m地点まで来ると、そこはもう広大な頂上湿原の一角で木道が始まる。このまま木道が続くかと思いきや、途中大小の岩が点在した箇所があり、その上足元は水溜りとなっているので、岩の上を飛び移る感じで通過する。これを抜けると再び木道となり分岐を間違えなければ、ガスが出ていても頂上の山頂小屋(自然体験交流センター)に到る。晴れていれば素晴らしい景色が見られたであろうが、雨こそ小降りになったものの風も強く、そのうえガスで見通しもきかない。取り合えず山頂小屋から2分ほどの頂上を往復した後、山頂小屋に上がり休憩と軽い食事をする。
帰りは上り以上に時間が掛るのではと懸念していたが、あれだけ流れていた登山道の水も随分少なくなり、濡れた岩も滑ることも無く歩き易くなっていた。
今日の登山者は我々だけかと思っていたら、3分の2程下った地点で若い男女二人連れに出合う。先ほど頂上小屋の方が、大部分キャンセルとなったが二人だけ連絡無いと言っていたが、たぶんこの二人がそうなのだろう。

下山後、一旦民宿に戻ってから小赤沢の日帰り温泉”楽養館”で汗を流す。

小赤沢三合目登山口 雨水が流れる登山道 標高2000mを越えると木道が現れる キンコウカの花
標高2000m付近の湿原
苗場山頂上


@ 谷川岳(天神平から往復)
日時 :2011年7月28日 天候 :雨 メンバー :OTサン・ NUサン・KGサン・私
地理院地図地理院地図上にGPS軌跡を表示 GPSデータ : Trackデータ
谷川岳や苗場山がある上信越方面は曇り時々雨の予報が出ている。何とか雨に遭わないことを願っての出発となったが、新潟・福島では被害も出る程の大雨で、両地域に近く2日間共に合羽を着ての山行となってしまった。

現地まで
7/27(水) 自宅(6:25)−−−JR大和小泉駅−−−大和郡山(7:00発)−−−天理IC−−(名阪国道)−−亀山IC−−(東名阪)−−楠JC−−(名古屋高速)−−小牧IC−−(東名・中央)−−岡谷jC−−(長野)−−更埴JC−−(上信越)−−藤岡JC−−(関越)−−水上IC(14:51)−−(食料調達)−−土合・土合山の家(15:30着)(泊)
走行距離:約610km(大和郡山から) 所要時間:約8時間30分(大和郡山から)
7/28(木) 土合山の家−−−谷川岳ロープウェイ乗場(8時発)  (谷川岳下山後苗場山登山口へ移動)
走行距離: 所要時間:5分
初日の移動距離が600Kmを超え、その大部分が高速道路のため、事故による渋滞を心配していたが、幸いにも大きな渋滞にも遭わず予定より少し早く到着。土合山の家は土合駅を通り過ぎ線路を渡ってから約100m先を右折する。駐車スペースは十分広い。
ロープウェイ乗場の駐車場は6階建てになっており、この日は当然のことながらガラガラ状態。1階に車を停めエレベータで6階に上がり、始発(8時)に乗る。

登山コースとコースタイム
天神平(8:30発)---(45分)---避難小屋(9:16-9:30)---(60分)---10:30肩ノ小屋---(6分)---谷川岳トマの耳---(5分)---肩ノ小屋(10:56-11:22)---(60分)---避難小屋(12:21-12:30)---(40分)---天神平(13:10着)
所要時間:約4時間40分 歩行時間:約3時間35分

ープウェ−乗り場で乗客は我々だけ、相変わらず雨が降っているが、とりあえずゴンドラに乗り込む。幸い天神平では殆ど止んでいたが、何時降りだすか判らず合羽を着て出発する。コースの前半の熊穴沢避難小屋までは比較的緩やかでピッチピもあがるが、避難小屋を過ぎると次第に傾斜もきつくなり、その上露出した岩も多く鎖が数箇所設置されいる。ただ鎖に頼らなくても登るのには支障はない。
谷川岳はオキの耳とトマの耳の2つもピークを持つ双耳峰だが、強い風と濃いガスのためオキの耳には行かず、肩ノ小屋に戻り休憩する。
今日は下山後、栄村秋山郷まで移動しなければならず、小屋の暖かいコ−ヒーと持参した行動食で腹ごしらえし、早々に下山した。

谷川岳トマの耳 悪天の中何組かの登山者とすれ違う 帰りの天神平
一時ガスが晴れる

その他・見所・宿泊施設
土合山の家    1泊2食¥7857 食事は山の家としては予想以上のもの、満足度は◎。詳細はHP
秋山郷・苗場荘  1泊2食¥6500 食事はイワナやキノコ・山菜等、満足度は◎。詳細はHP
秋山郷観光協会HP
栄村HP

トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集