雪彦山(大天井岳) ・ 書写山 兵庫県姫路市 |
![]() |
![]() |
雪彦山 | 書写山 |
B書写山ロープウェイ駐車場〜東坂参道〜書写山〜東坂参道〜書写山ロープウェイ駐車場 | |||
日時:2015年2月21日(土) | 天気:晴れ | メンバー:夫婦で | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ: Trackデータ 使用方法 |
先月末から足の調子が今一つのため、短時間で登れる山として先週の二上山に続き、今回は西国三十三箇所巡りを兼ね書写山に出かけることに。 |
現地まで |
自宅・広陵町8:15−−−柏原IC−−(西名阪・阪神)−−湊川JCT−−(阪神)−−伊川谷JCT−−(第二神明・加古川バイパス・姫路バイパス)−−−11:18姫路市・書写山ロープウェイ駐車場 | |
走行距離 :約127km | 所要時間 :約3時間 |
ゆっくりした出発のため、予想通りに阪神高速、第二神明等での渋滞に巻き込まれ、到着が大幅に遅れてしまった。 駐車場はロープウェー利用者に用意されたもので、山陽自動車道高架下にあって、二百数十台駐車可能で、料金は無料。 今回は下山時にロープウェーを利用する予定で出発・・・。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場11:33−−(7)−−11:40登山口−−(40)−−12:20ロープウェイ山上駅−−(18)−−12:38仁王門−−(7)−−12:45摩尼殿3:25−−(6)−−13:31三つの堂13:50−−(2)−−13:52奥の院13:59−−(13)−−14:12書写山14:16−−(5)−−14:21摩尼殿−−(10)−−14:31仁王門−−(15)−−14:46ロープウェイ山上駅・展望台14:54−−(24)−−15:18登山口−−(8)−−15:26駐車場 | |
所要時間:4時間弱 | 歩行時間:約2時間30分 |
登山道(東坂参道) 参道と言えば整備された階段が続くものと思っていたが、予想とは反し至るところで岩盤が露出した尾根で、尾根中央の岩場を直登するコースと、それを何度も横切る九十九折れの道がある。岩場直登コースは傾斜もそれ程急な感じはなく、階段のように足を十分置けるホールドもしっかりあって、上る分には危険を感じる所は全くなかった。また直登コースは木々も少ない分見晴らしも良く、振り返れば姫路市街地や瀬戸内海の眺めを得ることが出来る。 尚、帰りは九十九折れの道を下った。 |
A登山口〜虹ヶ滝〜〜地蔵岳〜大天井岳〜出雲岩〜登山口 | 天気:曇り時々晴れ | ||
日時:2013.11.20(水) | メンバー:Tサン・Fサン・Iサン・私 | GPSデータ: Trackデータ 使用方法 |
昨年初めて訪れて、標高の低い山とは思えない山容、そして緊張感ある岩場が深く印象に残った。そして来年も是非訪れてみたいと、そしてその時には逆コースでと・・・思っていた。 現地でのコース案内は、まず大天井岳に上り、核心部の天狗岩から虹ヶ滝へ、岩場を下るようにコース設定がされている。今回これとは逆のコースを採ったが、虹ヶ滝から連続する岩場は、私自身、下りに使うよりは上りに使うほうが、安心(安全に)して通過できるのでは、と感じた。 |
現地まで |
自宅・広陵町6:30−−−柏原IC−−(西名阪・近畿)−−吹田JC−−(中国)−−福崎IC−−−9:20登山口(姫路市夢前町山之内) | |
走行距離 :約150km | 所要時間 :2時間50分 |
福崎ICで中国道を降り、中国道と平行に走る県道で旧夢前町前之庄まで行き、ここで県道67号に入り北上する。登山口が近くになると道幅は狭くなるが、全て舗装されて走りやすい。 登山口の直ぐ手前には20台ほどの駐車場があり、今日は既に1台停まっていた。 駐車場下手にトイレ有り。 |
登山コースとコースタイム |
登山口9:40−−(60)−−10:46虹ヶ滝−−(10)−−11:10展望岩−−(15)−−11:33地蔵岳分岐(地蔵岳往復10分)12:26−−(10)−−12:35長いクサリ場−−(20)−−12:55大天井岳(雪彦山)13:13−−(12)−−13:25セリ岩13:48−−(10)−−13:58出雲岩−−(25)−−14:23行者堂跡−−(2)−−14:25展望岩14:40−−(20)−−15:00登山口 | |
所要時間:5時間20分 | 歩行時間:約3時間 |
登山口〜虹ヶ滝 林道終点の鋼鉄管で構築された砂防?ダムから暫く沢沿いに歩く。道標や岩にマークされたペンキが随所にあるので、迷うことは無い。 沢を離れると一旦東に進み、大曲経由で虹ヶ滝に行くはずだったが、目に入ったテープをひらっていく内に、昨年下った道とはどうも感じが違う斜面に導かれた。結果的には大曲よりかなり虹ヶ滝寄りの地点に出、大曲をショートカットした形になった。 虹ヶ滝〜大天井岳 此処からロープや鎖のある岩場が連続する。特に終盤にある岩場は長いうえ角度もきつく、鎖もかなり重いので、一番緊張するところだ。尚、岩場横にはロープが下がった迂回路が用意されているが、此方も楽なようには見えなかった。 中程にある地蔵岳はコースから外れているが、10分ほどで往復できる。ただ、鎖・ロープがないので慎重な行動を、特に下りは要注意だ。その分頂上では絶景が待っている。 大天井岳〜登山口 この間にも鎖・ロープが掛かった岩場が数箇所あるが、虹ヶ滝コースのような厳しさは無い。 途中にある展望岩から見る雪彦山の眺めも、また格別だ。 |
@登山口〜出雲岩〜大天井岳〜地蔵岳〜虹ヶ滝〜登山口 | 天気:晴れ | ||
日時:2011.11.16(金) | メンバー:Tサン・Nサン・私 | GPSデータ: Trackデータ 使用方法 |
雪彦山は標高は低いが岩場が有って面白そうな山との知識はあったが、今回お誘いがなければ、わざわざ時間を掛けてまで出かけることはなかっただろう。 しかし、3時間程のコースにも関わらず、急峻な上りとその後の素晴らし展望、数ある緊張感のある岩場、そして間じかに迫力ある岩壁も見ることができ、中身の濃い充実した一日を過ごすことが出来た。 尚、今回下山したルートはハイキング気分で行くところではない。 |
現地まで |
自宅・広陵町(6:45)−−−柏原IC−−(西名阪・近畿)−−吹田JC−−(中国)−−福崎IC−−−9:20登山口(姫路市夢前町山之内) | |
走行距離 :約150km | 所要時間 :2時間35分 |
福崎ICで中国道を降り、中国道と平行に走る県道で旧夢前町前之庄まで行き、ここで県道67号に入り北上する。登山口が近くになると道幅は狭くなるが、全て舗装されて走りやすい。 登山口の直ぐ手前には20台ほどの駐車場があり、今日は平日でも有ったが、既に数台停まっていた。 登山口横にはキャンプ場があり、綺麗なトイレもあったが、使用不可だった。 |
登山コースとコースタイム |
登山口9:36−−(25)−−10:01展望岩−−(30)−−10:36出雲岩−−(12)−−11:00セリ岩−−(20)−−11:25大天井岳(雪彦山)12:06−−(24)−−12:30長いクサリ場−−(9)−−12:39地蔵岳分岐(地蔵岳往復)13:10−−(25)−−13:35虹ヶ滝−−(15)−−14:02大曲−−(26)−−14:28登山口 | |
所要時間:5時間弱 | 歩行時間:約3時間 |
その他・見所・関連山行 |