トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集
台高 古ヶ丸山・仙千代ヶ峰・大杉国見山     三重県大台町


古ヶ丸山

仙千代ヶ峰

大杉国見山

C’21.04.27 古ヶ丸山〜レンガ滝 D’21.05.04 大杉国見山
@’11.04.17 古ヶ丸山〜白倉山 A’11.05.02 仙千代ヶ峰 B’19.02.26 大杉国見山


D大和谷橋〜国見山〜大和谷橋
日時:2021.5.4(火) 天候 : 晴れ メンバー :YOサン
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ
 先週の古ヶ丸山では、アケボノツツジは丁度見頃だったが、頂上だけは未だ蕾だった。
隣に聳える大杉国見山は古ヶ丸山より高さは若干高く、頂上近くならアケボノツツジはまだ十分楽しめるのではと思い、二週続けて大台町へ・・・。

現地まで
自宅・広陵町5:50−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−東吉野村−−(R166)−−松阪市飯高町−−(R422)−−湯谷トンネル−−(R422)−−大台町番屋・からすき谷公園P−−(R422)−−宮川ダム−−(2km)−7:52大和谷橋
走行距離:102km 時間:2時間02分
宮川ダム堰堤上は軽自動車の通行は可能だが、普通車は不可の為、ダム下流にある大杉谷橋を渡らず、宮川左岸の細い道に進入しダムに向かう。ダムを過ぎると道は舗装されているものの更に細くなり、対向車が来ないことを願いながら慎重に進む。
ダムから約2kmで大和谷橋に着く。

登山コースとコースタイム
駐車場8:06−−(6)−−8:15登山口−−(86)−−9:51尾根出合10:02−−(6)−−10:08下の鉄塔−−(16)−−10:24上の鉄塔−−(6)−−10:30「P1019」−−(46)−−11:23「P1184」−−(50)−−12:13国見山12:40−−(8)−−12:48展望ポイント−−(42)−−13:40「P1184」−−(31)−−14:11「P1019」−−(4)−−14:15上の鉄塔−−(9)−−14:24下の鉄塔14:38−−(7)−−14:45尾根下降点−−(59)−−15:44登山口−−(4)−−15:48駐車場
所要時間:約7時間42分 歩行時間:約6時間20分 歩行距離:約12.5km
累積標高:+1288m/-1269m 山で出会った人:3人
※3人共に奈良の方々で、男性は同じ町内、女性二人も近隣の市・町にお住まいでした。

8:06
駐車地
8:53
一旦開けた尾根に出る
9:24
植林内のトラバース道
9:58
尾根合流付近
は常緑樹
10:18
頂上方向を望む
10:27
古ヶ丸山を望む
二番目の鉄塔から
11:25
アケボノツツジ
11:27
アケボノツツジとシャクナゲ
11:29
シャクナゲ
11:30
アケボノツツジ
11:32
アケボノツツジ
11:33
間もなく樹林帯を抜ける
11:39
樹林帯を抜け頂上へ
11:56
上場まで数ヶ所のコブを越える
12:03
アケボノツツジ
12:03
アケボノツツジ
12:03
アケボノツツジ
12:23
三津河落山
頂上から
12:42
国見山頂上
12:49
仙千代ヶ峰
13:21
辿っ来た尾根を見下ろして
13:36
シャクナゲ
13:42
アケボノツツジ
13:53
北斜面の新緑
15:28
宮川ダム

登山口から植林された急斜面の九十九折れの作業道上をがる。道は思った以上に明瞭だ。
この植林を抜けると一旦尾根に出る。以前に伐採されたようで古い切株が点在し、視界は良好で宮川ダムや古ヶ丸山等の展望が得られる。標高650m付近で尾根を外れ、再び東斜面の植林帯に進入する。2年前は枝打ちや間伐が行われた直後で、斜面一面に丸太や枝が放置され歩き難いうえ、道も判然としない箇所もあったがそれから、2年経ち散乱していた枝等も片づけられたようで、大分歩き易くなったように感じた。
前回は尾根直下でテープを見失って尾根を直登したが、今回はテープを見失う事も無く、スンナリ尾根に合流できた。
主尾根下部は常緑樹が目立つが、高度が上がるに連れ、次第に落葉広葉樹代わり、この時期新緑が美しい。
P1184の次のピークまで来ると樹林帯から抜け、展望も大きく開け、遠くには大峰山系や大台ヶ原、近くには仙千代ヶ峰やうぐい谷高等、素晴らしい眺めが得られる。
頂上までには幾つかのコブや、ちょっとした岩稜も有るが、特に危険に感じることは無かった。

Cからすき谷公園〜古ヶ丸山〜レンガ滝
日時:2021.4.27(火) 天候 : 晴れのち曇り メンバー :単独
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示(レンガ滝付近でログの乱れ有り) GPSデータ : Trackデータ  
 鈴鹿では4月上旬にはアカヤシオの開花の便りがあり、それから一月近く経ち、そろそろ奈良近辺の山でも、アケボノツツジが咲き始めるのではと思い、台高山系は古ヶ丸山に出掛けてみることに。
花の状況
 シャクナゲ:柁山手前から奥芋口にかけ、見頃になったシャクナゲが点在。
 アケボノツツジ:奥芋口手前から頂上手前にかけ、見頃になったアケボノツツジが点在、萎えた花は無く、蕾も多く残っている。頂上の木は全て蕾で、開花は数日先か?
 ミツバツツジ:頂上手前から頂上で見頃

現地まで
自宅・広陵町5:15−−−6:00橿原−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−東吉野村−−(R166)−−松阪市飯高町−−(R422)−−7:25大台町番屋・からすき谷公園P
走行距離:90.6km 時間:2時間10分
からすき谷公園はトイレと東屋と数台分の駐車場があるだけだが、トイレは清潔で更衣室もあり、東屋の横には水のみ場もあって登山者にとっては非常に有りがたい処だ。なお駐車場所としてからすき谷手前の路肩にも広いスペースがある。

登山コースとコースタイム
からすき谷公園7:50−−(42)−−8:35P473−−(60)−−9:35柁山9:53−−(20)−−10:13清治山−−(29)−−10:42奥芋口・レンガ滝分岐10::47−−(50)−−11:43古ヶ丸山12:15−−(32)−−12:47奥芋口・レンガ滝分岐−−(28)−−13:15トラバース道分岐12:25−−(11)−−13:36・1番目のゲート番−−(42)−−14:18レンガ滝分岐−−(7)−−14:25レンガ滝14:30−−(7)−−14:37レンガ滝分岐−−(4)−−14:41林道終点−−(51)−−15:32からすき谷公園P
所要時間:約7時間42分 歩行時間:約6時間24分 距離:12.7km
累積標高差:+1244m/-1271m 山で出会った人:0人

7:49
からすき谷公園登山口
8:09
尾根に乗る
9:37
柁山
9:39
シャクナゲ
9:40
仙千代ヶ峰(左)、ウグイ谷高(右)
9:55
シャクナゲ
10:11
シャクナゲ
10:46
アケボノツツジ
10:47
アケボノツツジ
10:50
迷岳
11:02
アケボノツツジ
11:05
アケボノツツジ
11:06
アケボノツツジ
11:08
アケボノツツジ
11:25
ミツバツツジ
11:33
頂上が近ずく
11:38
尾根を塞ぐ大岩
11:44
古ヶ丸山頂上
11:53
白倉山から池木屋山に続く尾根
11:55
大杉国見山
12:07
ミツバツツジ
12:49
レンガ滝・林道分岐
13:11
この先トラバース道にかけ、道判り難い
13:29
トラバース道へ
13:34
トラバース道

振り返って
13:35
トラバース道を振り返って
13:37
最初のゲート
ここまで要注意へ
14:25
梯子を登り滝つぼへ
14:31
レンガ滝

登山口〜古ヶ丸山 
 駐車場横の大きな案内板の横から登山道が始まる。暫くは植林内のつづら折れの道で、尾根に上がっても植林と雑木林が続き、展望は時折右側に視界が開け迷岳方面が眺められる程度、柁山まではひたすら上りが続く。柁山から清治山、奥芋口にかけて、きつい上りは無く、快適に歩を進める。奥芋口を過ぎ大小の岩がある上りを詰めると古ヶ丸の頂上だ。頂上からは白倉山から池木屋山に続く尾根や桧塚、それに大台ヶ原や大普賢岳等大峰山系の眺めが素晴らしい。

古ヶ丸山〜レンガ滝
 頂上から急な岩稜をくだり奥芋口まで戻り、此処で往路と別れ、からすき谷に向かって尾根を下る。最初は急だが道は明瞭で、トラバース道へ移る地点近くにスンナリ到着。しかし、トラバース道に移るには右にシフトしまければならないが、それまで頻繁にあったテープが見えなくなった。右に見えた小さな尾根(地形図では判らない)が確認でき下ってみると、地面の上にテープが落ちており、それと共に小さな道標が目に入った。幸にも短時間でトラバース道に入ることが出来た。
このトラバース道は、路面が流され岩盤が露出した所や、長年の風雨でやせ細った登山道が続き、最初の獣除けゲート手前まで、気を抜けない。一旦ゲートから植林内に入ってしまえば危険個所は無く、途中幾つかあるゲートを通過し、坦々と下る。
レンガ滝は林道で出る手前を林道とは反対方向に、からすき谷右岸のトラバース道を進む。滝は可なり手前からでも見ることができるが、全貌を見るには直前の崖に掛けられた梯子を上がらなければならない。
滝は予想いていたより落差があり水量も多く、ここコースで下山した場合は立寄って、損は無い。
尚、滝を見るだけならこの滝近くまで立派な林道が通じているので、車で林道終点まで来れば楽に滝見物がそうだが、残念なことに国道から分岐した林道入口にはチェーンが張られ、一般車は侵入出来ない。

※急斜面のトラバース道は、今後手入れが無いとすれば、台風や大雨で登山道が流され、いずれ通行出来なくなるかも?

B大和谷橋〜国見山〜大和谷橋
日時:2019.2.26(火) 天候 : 晴れ メンバー :単独
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ  使用方法

現地まで
自宅・広陵町5:10−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−東吉野村−−(R166)−−松阪市飯高町−−(R422)−−湯谷トンネル−−(R422)−−大台町番屋・からすき谷公園P−−(R422)−−宮川ダム−−(2km)−7:50大和谷橋
走行距離:101.9km 時間:2時間40分
宮川ダム堰堤上は軽自動車の通行は可能だが、普通車は不可の為、ダム下流にある大杉谷橋を渡らず、宮川左岸の細い道に進入しダムに向かう。大杉谷橋には大和谷林道の通行止めとの案内看板があったが、どの地点で通行止めなのか不明だったので、行ける所まで行くことにする。ダムを過ぎると道は舗装されているものの更に細くなり、対向車が来ないことを願いながら慎重に進む。
ダムから約2kmで大和谷橋に着く。
上流に発電所があるので、通行止め地点は橋より更に奥かとおもっていたが、橋北詰に通行止め看板があった。車一台分通れるよう開けて置かれていたが、先に進むのは止め、手前の駐車場に停める。

橋を渡ったとこには2〜3台駐車可能なスペースがあるが、今日は山作業に来たと思われる車が2台止まっていた。

登山コースとコースタイム
駐車場8:00−−(8)−−8:08登山口−−(87)−−9:35尾根出合9:42−−(8)−−9:50下の鉄塔−−(16)−−10:10上の鉄塔−−(4)−−10:14「P1019」−−(41)−−10:55「P1184」−−(44)−−11:39国見山11:43−−(5)−−11:48昼食12:13−−(30)−−12:45「P1184」−−(24)−−13:21「P1019」−−(5)−−13:26上の鉄塔−−(9)−−13:35下の鉄塔−−(5)−−13:40尾根下降点13:43−−(90)−−15:10登山口−−(4)−−15:14駐車場
所要時間:約7時間14分 歩行時間:約6時間20分(約20分ロス有り)
歩行距離:約12.1km 累積標高:+1384m/-1382m

7:50
大和谷橋
車は進入禁止と理解し、手前の駐車場に戻り、徒歩で渡ることに
7:51
駐車場
8:08
登山口(中電巡視路入口)
8:15
登り始めは急斜面の九十九折れの作業道が続く
8:43
一旦樹林帯を抜け、古ヶ丸山方面が視界に入る
9:04
東斜面の植林では最近、枝打ちや間伐が行われ、作業道が不鮮明な所あり
9:41
植林帯を抜け、尾根に上がる
9:58
頂上方面が見える
10:10
右から古ヶ丸山、八景山、白倉山
10:13
錆びついた熊?の罠
10:27
岩と岩の間を上がる
10:37
P1184手前の尾根
10:49
P1184へ、超急坂
11:04
開けたピークに出る
11:08
頂上はまだ先
11:08
急峻な尾根
11:14
ヒメシャラの小木の中を
11:16
まだ頂上は見えない
11:31
頂上の手前は岩稜
11:33
頂上へ最後の上り
11:36
こんな所まで植林が
11:40
頂上
11:41
大普賢岳

頂上から
11:56
仙千代ヶ峰
11:57
うぐい谷高
11:58
大台ヶ原
11:58
大峰山系
11:59
辿って来た尾根
12:32
白倉山の後ろには迷岳が
14:49
宮川ダム
15:23
早くもツツジが咲いていた
駐車場で

登山口から植林された急斜面の九十九折れの作業道上をがる。道は思った以上に明瞭だ。
この植林を抜けると一旦尾根に出る。以前に伐採されたようで古い切株が点在し、視界は良好で宮川ダムや古ヶ丸山等の展望が得られる。標高650m付近で尾根を外れ、再び東斜面の植林帯に進入する。最近枝打ちや間伐が行われ、斜面一面に丸太や枝が放置され歩き難いうえ、道も判然としない箇所もあったが、ピンクのテープが要所に取付けられているので、大きな遅れも無く植林を通過する。
植林を抜けると主尾根まで後僅か、ここでなぜかテープを見失ってしまうが、尾根が直ぐ上に見えていたので、少々足場が悪かったが、そのまま直登し尾根に上がる。数十メートル尾根を上がると本来の尾根合流点(下降点が)あった。主尾根は植林も殆ど無く、この時期、まだ芽吹き前で明るい感じの美しい尾根だ。
P1184の次のピークまで来ると樹林帯から抜け、展望も大きく開け、遠くには大峰山系や大台ヶ原、近くには仙千代ヶ峰やうぐい谷高等、素晴らしい眺めが得られる。頂上手前にはちょっとした岩稜も有るが、特に危険に感じることは無かった。

※上りに関しては頂上まで迷うような箇所もなかったが、下山時2ヶ所でミスをする。
最初は標高約1070m付近で、右折れしなければならないのに、直進してしまった。直ぐ気付き上り返したため大きなロスにはならなかった。
2箇所目は主尾根から植林地に下る所で、本来の下降点を通り過ぎ、今朝無理やり上がった地点まで戻ってしまった。ここで本来の下降点まで戻れば良かったが、直ぐ道は見つかるだろうと安易な考えで、足場の悪い斜面をくだってしまった。しかし道らしきものは一向に見つからず・・・、GPSを確認するとルートから大きく外れていた。仕方なく足場の悪い斜面を尾根迄上がり、本来の下降点まで戻り植林地へ下った。

A野又〜仙千代ヶ峰〜野又
日時:2011.5.2(月) 天候 : 晴れ(黄砂) メンバー :単独
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ  使用方法
この山はとにかく遠くにある山で日帰りは出来ないとのイメージを長年持っていた。しかし4月17日古ヶ丸山に登った際、以外に近くにあるのが確認できた。帰宅後地図で調べたところ、古ヶ丸山登山口から野又まで7km程であまりの近さに驚く。連休後半は予定が入っていなかったので、急遽天気の良さそうな2日に出かけることに。
天気は快晴にも関わらず、黄砂のため眺望は全くと言っていいほどタメだったが、思いがけずアケボノツツジ?を見ることできた。ただ自分ではアケボノツツジと思っているだけで、ひょっとしたらアカヤシオだった?

現地まで
自宅・広陵町(4:35発)−−−5:03橿原(朝食と行動食調達)−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−東吉野村−−(R166)−−松阪市飯高町−−(R422)−−6:40大台町番屋・からすき谷公園P−−(R422)−−6:56大台町野又
自宅←−(約99km)−→大台町野又登山口
古ヶ丸山と同じくR166とR422を利用、宇陀を過ぎると信号も殆ど無く、その上通行車両も少ないので、橿原から2時間弱で到着。途中からすき谷公園でトイレ休憩する。R422沿いには綺麗なトイレが何箇所もあり、野又にも橋の手前に設置されていた。朝早く発つ者には大変ありがたい。駐車スペースとしてトイレ横に1台、橋のたもとにもスペースはあったが、橋を渡り100mほど行ったR422の路肩に停める。

登山コースとコースタイム
野又登山口7:15−−(65)−一8:33野又高分岐−−(16)−一8:49野又高−−(30)−−9:19野又峠−−(90)−−10:54仙千代ヶ峰11:45−−(75)−−13:04野又峠13:11−−(46)−−13:57野又高分岐−−(55)−−14:55野又登山口
所要時間:約7時間40分 歩行時間:約6時間15分

7:15
登山口
8:04
アケボノツツジ
P619手前の岩稜付近

8:06
アケボノツツジ
P619手前の岩稜付近

8:07
急な岩稜
P619手前
この付近アケボノツツジが多い
8:18
古ヶ丸山
P619付近より
黄砂で眺望は台無し
8:23
仙千代ヶ峰・右はP1042峰
P619付近より
8:56
野又峠へ
野又高南峰手前
9:20
野又峠
10:06
鮮やかな新緑
花はミツバツツジとヒカゲツツジ
10:29
仙千代ヶ峰
頂上手前の小ピークより
10:56
仙千代ヶ峰頂上
12:21
芽吹き
帰りのP822手前
12:21
ヒカゲツツジ

帰りのP822手前

野又橋南詰に1軒民家がありその前を通り抜けると、左側に登山口があり即尾根に取り付く。国土地理院の地形図ではこの尾根の西斜面を序々に高度を上げ、その後この尾根に合流するようになっているが、今は尾根直登コースに変わっているようだ。野又高分岐までは殆ど登りの連続で、特にP619の前後はちょっとした岩稜となっており傾斜もきつく、下りにはに注意を要する箇所だ。なおこの付近アケボノツツジが多く見られる。
急な岩稜を過ぎると野又高の分岐で、このまま尾根を上がり野又高経由で野又峠に至るルートと、殆ど水平に近い巻道を利用し野又峠に行くルートに別れるが、時間的には大差ないようだ。巻道は未だ陽が差していないようなので、そのまま尾根を野又高まで上がる。
野又峠から標高差約150m上がり仙千代ヶ峰から東に延びる尾根に乗ると、展望も随所に開け頂上直下まで緩やかな起伏が続く。また大きな石や岩が点在し、単調になりがちな尾根歩きに変化を与えている。最後の急坂を上がるとようやく仙千代ヶ峰の頂上だ。楽しみにしていた展望は黄砂のため全くと言っていいほど見えず残念だったが、標高が僅か1100mとは思えないくらいに山の大きさを感じ、また連休にもかかわらず一人の登山者に会うこともなく静かな山歩きを楽しむことができた。

@からすき谷公園〜古ヶ丸山・白倉山
日時:2011.4.17(日) 天候 : 晴れ メンバー :オーさん・アイさん
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ  使用方法
この山も以前から登ってみたいと思っていたが、ようやく実現。新緑には早く当然ツツジやシャクナゲの季節でもないが、久々の晴天に恵まれ変化に富んだ尾根と頂上からの大展望等、想像していた以上に満足できる山行だった。

現地まで
自宅・広陵町(5:10発)−−−6:00橿原−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−東吉野村−−(R166)−−松阪市飯高町−−(R422)−−7:35大台町番屋・からすき谷公園P
自宅←−(約92.5km)−→からすき谷公園P
国道166の沿道は丁度さくらが満開、一年の中でも一番美しい時期かもしれない。対向する車も少なく快適なドライブ日和だ。国道422はカーブも多く道幅も狭いが対向車も殆どなく、橿原から2時間以上はかかると予想いていたが思ったより早く登山口に到着した。
からすき谷公園はトイレと東屋と数台分の駐車場があるだけだが、トイレは清潔で更衣室もあり、東屋の横には水のみ場もあって登山者にとっては非常に有りがたい処だ。なお駐車場所としてからすき谷手前の路肩にも広いスペースがある。

登山コースとコースタイム
からすき谷公園7:50−−(80)−一9:13柁山−−(20)−一9:45清治山−−(20)−−10:07奥芋口−−(30)−−10:37古ヶ丸山11:00−−(25)−−11:27八景山−−(35)−−12::06白倉山12::25−−(28)−−12:53八景山−−(30)−−−13:22古ヶ丸山13:34−−(24)−−13:58奥芋口−−(18)−−14:16清治山−−(16)−−14:32柁山−−(55)−−15:32からすき谷公園P
所要時間:約7時間42分 歩行時間:約6時間20分

からすき谷公園 仙千代ヶ峰
柁山より
タムシバ
柁山にて
古ヶ丸山
清治山付近より
古ヶ丸山と白倉山
奥芋口より
古ヶ丸山への上り 古ヶ丸山頂上
大峰山系・中央は大普賢岳
古ヶ丸山より
台高の山々
古ヶ丸山より
白倉山と八景山
古ヶ丸山より
手前の岩場
左に巻き道あり
迷岳
岩場の手前から
岩場
オーさん撮影
白倉山頂上
大熊谷の頭の後方には室生の山々が
古ヶ丸山
白倉山より
八景山頂の尾根

駐車場横の大きな案内板の横から登山道が始まる。暫くは植林内のつづら折れの道で、尾根に上がっても植林と雑木林が続き、展望は時折右側に視界が開け迷岳方面が眺められる程度、柁山まではひたすら上りが続く。今回花は全く期待していなかったが、コブシに良く似たタムシバが見頃で、柁山から古ヶ丸の手前にかけて随所に見られた。青空に白い花が映え、新緑前の尾根歩きにアクセントを添えてくれる。柁山から清治山、奥芋口にかけて、きつい上りは無く、快適に歩を進める。奥芋口を過ぎ大小の岩がある上りを詰めると古ヶ丸の頂上だ。頂上からはこれから目指す白倉山はもとより、檜塚から池木屋山それに大台ヶ原や大普賢岳等大峰山系の眺めが素晴らしい。
古ヶ丸で展望を楽しみ、行動食を摂った後白倉山へ向かうが、その間に古ヶ丸や白倉山より標高の高いピークがある。事前にネットで調べたところこのピークには八景山と云う山名板が付けられているとのこと。実は昨年池木屋山に登った際、奥ノ平峰から古ヶ丸方面に大きな台形状の山が確認できたが、その山が八景山だった。そして今回この山名板を確認を確認することが出来た。また八景山の頂上は平坦で長いため、奥ノ平峰から台形状に見えたのも納得。
八景山を下るといよいよ白倉山への上りだが、このコースで唯一の難所である岩場(大熊おとし・ロープあり)がある。手前の小さな岩場は左に巻道があったが、これは直登する。続いて大きな岩場は残置ロープの状態に不安をもっていたが、風雨に当って色あせてはいたが、体重を掛けても大丈夫のようだった。さらにもう一本ザイルも残置されていた。左手でロープを持ち慎重に岩場の右を巻くように上にあがる。ここを抜けると白倉山頂上は近い。
白倉山の頂上からの眺めもこれまた素晴らしく、迷岳は勿論、室生火山群の山々まで見えたのは驚きだった。ここまで足を伸ばしたものの同じ道を引き返すため、下山時間を考慮すると頂上には長居はできず、早々に白倉山頂を後にした。

関連山行・その他・見所


トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集