第0章 基本用語 |
|||||||
| 0-1 データベースモデル | |||||||
|
■データベースとは、操作の対象となるデータの集合のこと。 ■4種のデータベースモデル
■「リレーショナル型」&「オブジェクトリレーショナル型」をリレーショナルデータベースと呼ぶ。 主なコンポーネーション) ・データを格納するオブジェクトおよびリレーション。 ・リレーションを操作し、他のリレーションを作成する為の演算子。 ・正確性および一貫性の為のデータの整合性。 |
|||||||
| 0-2 RDBの用語 | |||||||||||||
■主キー(PRIMARY KEY)と外部キー(FOREIGN KEY) |
| 0-3 SQL | ||||||||||||
| ■データベースを操作する言語はANSI/ISO/JISで標準化されているSQL(Structured
Query Language)である。 ■SQLは次の4種類に分類される。
|
| 0-4 PL/SQL |
| ■PL/SQL(Procedural Language/SQL)はSQLに手続き機能を拡張したOracle独自の言語。 ・OracleServerおよびOracleツールで使用することができる。 ・データ検索文、データ操作文をプロシージャ単位に組み込んで使用する→「トランザクション言語」 |