ソウルエッジ 

 
 
正式名称 SOUL EDGE
販売会社 NAMCO
製作会社 NAMCO
販売年月日 1996
ゲームジャンル FIG
操作機器 8方向スティック、4ボタン
プラットホーム AC
関連作品 ソウルキャリバー
ゲーム画面
〜〜

解説 NAMCO初の3D武器挌闘ゲームがこのSOULEDGEである。
NAMCOの3D挌闘ゲームのヒット作鉄拳シリーズで培われた技術をいかんなく使用し、奥避け等の新たな試みを導入した意欲作だったのだが、残念ながら不完全燃焼に終わったという感が拭い去れない。
ゲームシステム的には武器挌闘ゲームというものを非常に研究してあり、ボタン設定も上段攻撃(縦攻撃)、中段攻撃(横攻撃)、下段攻撃(キック)の挌闘ゲームの基本である3種の攻撃パターンと奥への移動が生じるところからそれまでの鉄拳シリーズとは異なりいわゆる バーチャファイターシリーズ のガードボタンを押してのガードシステムを採用するなど考えに考えたであろうということが手に取るようにわかる。
しかし、前述の通りこのゲームは残念ながら一般層には全くといっていいほど、受けなかった。
その理由の主な点にキャラクター作りの失敗が挙げられる。
ソウルエッジには非常に個性豊かなキャラクターが多いが、武器毎の個性を引き立たせるためキャラクターも非常に濃いキャラクターの割合が高くなってしまった。
このキャラクターが濃いという傾向はNAMCO挌闘ゲームの全てに見られる傾向なのだが成功例は鉄拳シリーズしかない。
しかも、その鉄拳でさえアーケード発売当時は見向きもされずに(キャラ以外にも多々問題があったのだが)、プレイステーションでの成功が無かったら今日のNAMCOの3Dゲームの流れは断ち切れていただろう・・・
制作陣にはその点を考慮して次回作であるソウルキャリバーを制作してほしかったのだが・・・ソウルキャリバーもキャラクターが濃い作品になってしまった・・・はぁ〜、本当ユーザーに受けると思っているんだろうか・・・
その他
 
CABed.Uの思い出
得点 58点
 
裏技内容 コマンド 備考注意事項
黄星京使用 1)コイン投入後スタートボタンを押したまま 
2)御剣にカーソルを合わせてレバーを↑↓ 
3)タキにカーソルを合わせて↑↑↓↓ 
4)ロックにカーソルを合わせて↓↑↓↑
2Pからの場合は 
2)ジークフリートにカーソルを合わせてレバーを↑↓ 
3)李龍にカーソルを合わせて↑↑↓↓ 
4)ヴォルドにカーソルを合わせて↓↑↓↑