セガラリーチャンピオンシップ2
 
 
正式名称 sega rally championship 2
販売会社 SEGA
製作会社 SEGA ROSSO
販売年月日 1998
ゲームジャンル RAC
操作機器 HD、AC、BR、SB、4SHIFT
プラットホーム AC
関連作品 セガラリーチャンピオンシップ
ゲーム画面
〜やっぱりストラトス〜
解説
その他 1999/01/28:DCに移植
 
CABed.Uの思い出 結構やりこんだレースゲームです。
アーケードこれほどやりこんだレースゲームって・・・バーチャレーシング、デイトナUSA以来くらいじゃないでしょうか?
前作にあたるセガラリーもサターン版は結構プレイしたんですけど、アーケードではあんまりやりこまなかったですし・・・
でも、このゲームは久しぶりにやりこみました。
ムービング筐体を求めてさすらったり、深夜に急にプレイしたくなって友達を叩き起こして筐体の置いてあるドライブインまで連れてかせたりして・・・非常に思い出深いレーシングゲームですねぇ〜。
得点 80点(AC)、80点(DC)
 
裏技内容 コマンド 備考注意事項
隠しコース 1)超上級の最終コーナーにある2つのパイロンを倒す。
2)最終コーナー手前のストレートのガードレールが消えトンネルが出現 するのでそこを抜け出る。
逆走でパイロンを倒してもトンネルは出現しません 。
競技内容はコース上のパイロンを制限時間内にいくつ倒せるかというもの。
ハイスコアを達成するとコースの横にマシンとネームがディスプレイされます。
シンプルスクリーンモード ネームエントリーが終わる前からビューボタンを押し続けて、次の画面になったらしばらくそのままにしておく。すると、右下に途中経過タイムが現れる。  
隠し車種 カーセレクト画面で、サイドブレーキを引き、ビューボタンを押すと、セリカとデルタが使用可能になる。  
NO BGMモード ネームエントリー中か、らスタートボタンを次の画面に移るまで押しておく。  
NO HNDICAPモード 通信プレイ時、ネームエントリー後、対戦参加者全員が次の画面になるまで、フットブレーキを踏み付ける。すると、順位による補正がかからなくなる。  
ハイスコアランキング表示モード 走行中のデモ画面でビューボタンを押すと、各コースのスコアがすぐに表示される。  
ロケットスタート メーターを5000回転にしておきアクセル全開でスタートする 慣れれば高確率で成功します。
車体カラー変更 使用車を選ぶ時にLを押しながらAで決定すると車の色が変わる。 以下の車種に限ります。
・STRATOS
・COROLLA WAC
・LANCER EVOLUTION V
・TOYOTA CELICA GT‐FOURST185
DC版のみ
上級者MODE 1)NAMEENTRY終了直後からレースがスタートするまでYを押しつづける。
2)NAVIICONが表示されなくなり画面の情報表示が小さくなる。
DC版ARCADEMODE、10YEARCHAMPIONSHIPモードのみ
全マシン出現コマンド タイトル画面で上・下・上・B・A・左・B・B・下・スタートの順に入力する。 DC版のみ
全コース出現コマンド タイトル画面で上・左・下・右・B・A・B・右・下・スタートの順に入力する。 DC版のみ
30フレームモード タイトル画面で上・A・下・下・左・右・B・B・上・スタートの順に入力する。 DC版のみ
60フレームモード タイトル画面で上・A・下・下・左・右・B・B・下・スタートの順に入力する。 DC版のみ
隠し視点 使用車選択後、トランスミッションを決める画面で方向キーの上か下を押すと車の角度が変わる。 DC版のみ